1. トップ
  2. 恋愛
  3. わが子のお箸事情、危機感をつのらせたママの荒技とは!? 失敗を経てお箸マスターに

わが子のお箸事情、危機感をつのらせたママの荒技とは!? 失敗を経てお箸マスターに

  • 2024.5.31
  • 92 views
出典:ぎゅってWeb

こんにちは、YUです。もうすぐ4歳になる息子、ようやくお箸を使えるようになりました!そこで今回は、子どもがお箸をマスターする方法についてお話していきます。(わが家のお箸事情なので、参考程度にご覧ください)息子は2種類のトレーニング箸を使用して、お箸をマスターしました!(トレーニング箸とは、一般的にしつけ箸や補助箸とも呼ばれるものです)

まずは指穴付きのトレーニング箸

出典:ぎゅってWeb

こちらは西松屋で購入した、EDISONmamaのトレーニング箸です。(現在セール中で2024年6月18日まで税込801円だそうです♪)

⚫︎始めるタイミング
一般的にはフォーク・スプーンが上手に使えること、ピースができるようになることが目安とされています。

箸先が太くなっていて、食べものを掴む部分がザラザラしているので使いやすそうでした!これなら豆など小さい食べものでも簡単に掴むことができます。息子も楽しんでお箸デビューをしていました♪

慣れてきたら指穴がないトレーニング箸に移行

出典:ぎゅってWeb

問題なく指穴付きのトレーニング箸を使えるようになったら、次は指穴がないトレーニング箸を使ってみましょう!

こちらはセリアで購入しました。他にもクマやカエルのデザインがあり、どれもかわいくて悩みました(笑)。税込110円なので、気軽に購入できるのが魅力です。

指穴がなくなり、初めは慣れずに苦戦していましたが、すぐに使えるようになりました!この頃にはフォーク、スプーンよりもトレーニング箸の方が食べやすいと思えるほど快適に使っていました。しかし、ここでわが家は失敗することになります…。

トレーニング箸を長期間使っていたため、次のステップに移行できない問題

指穴のないトレーニング箸を使用して1年を過ぎ、そろそろ普通のお箸に移行しようと考えていましたが、いざ普通のお箸を使ってみると全然うまく持てず…プライドが高い息子はうまく使えないとわかると機嫌が悪くなってしまい、前のお箸(トレーニング箸)が良いと言います。

まだ早かったかぁ、なんて思いながらトレーニング箸を渡して、その時は普通のお箸を諦めました。けれどその後も何度か普通のお箸を試しましたが、トレーニング箸に慣れてしまうと普通のお箸の扱いが難しいようで、うまく持ってくれません。危機感をつのらせたママ、荒技に出ます。

子ども用のお箸なくなっちゃった!作戦

「子ども用のお箸(トレーニング箸)なくなっちゃったから、普通のお箸使ってもらえるかな?」と申し訳なさげにこのお箸を渡しました。

出典:ぎゅってWeb

沖縄旅行で購入したシーサー柄の子どもお箸です!初めは不満を漏らしていましたが、つかみやすい食材を与えることで、不慣れながらも頑張って食べることができました。

そこで「さすがお兄ちゃん!」と褒めてあげることを忘れてはいけません(笑)。親は手取り足取り教えてあげたくなりますが、やる気がそがれてしまう可能性があるので、グッと堪えて最低限のことだけ伝えるようにしましょう!

出典:ぎゅってWeb

現在では上手にお箸を扱えるようになり、楽しく食事の時間を過ごしています♪トレーニング箸に頼りすぎず、早めに普通のお箸に移行することをおすすめします!ぜひ参考にしていただけたら幸いです。

リンク一覧

<ぎゅってブロガー/YU>

3歳の息子を育てる埼玉県在住フルタイムワーママ。土日はじっとしていられない!埼玉東京の遊び場や息子の日常生活を発信していきます。

元記事で読む
の記事をもっとみる