1. トップ
  2. レシピ
  3. 「水馬」ってなんて読む?「すいば」ではありません!

「水馬」ってなんて読む?「すいば」ではありません!

  • 2024.5.31
  • 3291 views

「水馬」

水場で生活する牛こと水牛の馬バージョンかな? と思ってしまうこの漢字。 実は「すいば」という動物ではなく、全く別の生き物を指す言葉なんです。 今日は「水馬」が何の生き物なのか、一緒に考えてみましょう!

「水馬」読み方のヒントは?

「水馬」は、ずばり、昆虫の仲間です。 田んぼや池などの水辺に生息しており、水面をスイスイと滑走します。

田んぼや池を眺めているときにポツポツと水面が揺れたので「おや? 雨が降ってきたのかな?」と思い、よく目を凝らしてみたら「水馬」だった、という経験をした人も多いのではないでしょうか?

「水馬」の読み方、正解は……

イメージ

 

 

 

「あめんぼ」です!

「あめんぼ」の名前の由来は、体から水飴のような臭いを発するからなのだとか。 「飴の坊(あめのぼう)」が訛って「あめんぼ」と言われるようになりました。

漢字表記である「水馬」は漢名に由来しています。 たしかに、水面をスイスイ泳ぐ姿は、走る馬のように素早いですよね。 田んぼを見る機会があったら、ぜひ水馬を探してみてください。

元記事で読む
の記事をもっとみる