1. トップ
  2. レシピ
  3. 【マンガ肉】手羽元を解体→再構築⁉海外でバズってる「漫画的な骨付き肉」に挑戦!お肉はチキンです

【マンガ肉】手羽元を解体→再構築⁉海外でバズってる「漫画的な骨付き肉」に挑戦!お肉はチキンです

  • 2024.5.30
  • 196 views

漫画に出てくるような骨付き肉に憧れたことはありませんか?そんな骨付き肉仕様の“フライドチキン“の作り方を紹介しているYouTubeを発見しましたよ!見た瞬間思わず、子どもが喜ぶ顔が浮かびました。これは作ってみるしかないでしょ。子どもだけではなく、大人でも思わず笑みがこぼれそうなフライドチキンの作り方をさっそくチェックしていきますよ~!



海外でも注目「フライドチキン」の作り方

今回、まるで漫画から飛び出しているようなインパクト抜群な骨付きフライドチキンの作り方をYouTubeで紹介していたのは、チャンネル登録者数27万人の『Aosトラットリア』さん。

銀座のイタリアン「ラ・ボッテガイア」のオーナー青池隆明さんと 高校の同級生である映像制作会社代表のヤスイさんが、 楽しくおしゃべりをしながら、 日本各地のおいしい食材を使った誰でも簡単にできるレシピを紹介しているチャンネルですよ。

今回のフライドチキンのレシピは海外でもバズっているらしく、とにかく見た目がすごい!
子どもが喜ぶこと間違いなしですよ。

さっそく気になる作り方を見て行きましょう~!



【材料】
手羽元…7~8本
じゃがいも…1個
ナツメグ…適量
ハーブミックス…適量
黒こしょう…適量
パルミジャーノ・レッジャーノ...10g
塩…全体の重さの1%
薄力粉…30g
卵…2個
パン粉…適量

1. じゃがいもを耐熱皿に乗せ、ラップをかけたら600Wの電子レンジで5分加熱します。
加熱したら、皮を剥いておいてくださいね。



2. 1
をボウルに入れて潰しておきます。

3. 鍋にお湯を沸騰させ、手羽元を4~5分茹でます。



4. 3
を取り出したら粗熱を取り、骨から鶏肉を外します。
手で取りにくい部分はキッチンばさみを使うと便利ですよ。

5. 4をミンチにします。
ぶんぶんチョッパーを使うといいですよ。



6. 5
2のじゃがいもも入れ、一緒にぶんぶんチョッパーにかけます。



7. 6をボウルに入れて重さを計ったら、重量の1%の塩を入れます。

8. 7に黒こしょう、ハーブミックス、ナツメグ、パルミジャーノ、薄力粉を入れてよく混ぜます。


9. 4
の鶏肉の骨に8のタネをつけます。



10. 
パン粉をぶんぶんチョッパーで細かくし、溶き卵を作っておきます。

11. 9に卵、パン粉を2度づけします。
2度づけすることで、綺麗に揚げることができますよ。



12. 鍋に180℃の油(分量外)を熱し、11を揚げます。



13. 12
がこんがりきつね色に揚がったら完成です。





どうですか?漫画に出てきそうな見た目ですよね。
持ってみると結構重量感がありますよ。

食べてみると外はサクサク、中はホクホクですよ。
ちょっとコロッケのような感じもあります。
タネにハーブソルトやナツメグなどの調味料をしっかり練り込んでいるので、何もつけなくてもこれだけでしっかり味に♡

そして、いよいよ子ども達の前に出してみました!
見た瞬間「わぁ~何これ」と大興奮♪

骨付きの大きな肉を食べるのって憧れがありますよね。
食べた感想も「柔らかくて食べやすい」と大好評。

インパクトもあり子ども受け抜群なので、誕生日会やパーティーなどに作るのもよさそう♪

ひと手間かけることで、手羽元が最強の「フライドチキン」に大変身です。
一度は食べてみたい漫画のようなフライドチキンをぜひ作ってみてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる