1. トップ
  2. ダイエット
  3. 右手は決して“悪者”ではないんです!むしろ上達へと導く“先生”と考えましょう【SNSで話題の“右手先生”森山錬が教える!】

右手は決して“悪者”ではないんです!むしろ上達へと導く“先生”と考えましょう【SNSで話題の“右手先生”森山錬が教える!】

  • 2024.5.30
  • 1958 views

ゴルフレッスンでは、やたらとスイング中に右手が悪さをすると言われます。逆に「左手リードで打て」とか、左手をもっと使うように言われます。その意見に異を唱えるのが、森山錬プロです。右手でクラブを振る感覚を理解した方が、両手でクラブを持ったときにスムーズに振れるとのこと。今日から右手を“悪者”から“先生”に変えてみませんか?

森山錬プロ

◆両手でペンを持って文字をきれいに書けますか?

初心者にとって、なぜゴルフが難しく感じるのでしょうか。それは、クラブを両手で握っているからです。人間が生まれてから初めて何か道具を握るとき、両手で握ることはまずありません。必ず右手か左手のどちらか一方で道具を握ります。赤ちゃんがおもちゃを握る姿を想像すると分かりやすいでしょう。

なぜ片手で握るのかと言えば、それは道具やおもちゃを簡単に動かせるからです。もしも両手で握ったら、かなり不自然な動きになるでしょう。それは大人になってからも同じです。

いや、自分は両手で道具を持っても上手く使いこなせるよという人もいるかもしれません。では、ペンを両手で持って滑らかに文字を書けるでしょうか。また、歯を磨く際に歯ブラシを両手で持ってもスムーズに動かせるでしょうか。どちらも利き手1本で持った方が圧倒的にスムーズに動かせるでしょう。

あくまでも右手が利き手としてお話していますが、右手1本で道具を持ったほうが、力を伝えられるし、素早く、正確に動かすことができることをまずは理解しましょう。

右手1本でペンを握ると、滑らかに文字を書くことができます

ところが、両手でペンを握ると、ぎこちなさ満点です

◆迷ったときは右手1本素振りで

右手1本の方が道具を動かしやすいのであれば、当然、ゴルフでもクラブを右手1本で持った方が動かしやすいといえます。にもかかわらず、両手で握るのは、ゴルフクラブ自体が重いからです。ペンや歯ブラシのように右手一本で支えられないので両手で握ります。

ただ、感覚はあくまでも右手1本でクラブを振ったときと同じです。試しに右手1本でアイアンを振ってみましょう。普通に握ると重いので、アイアンを逆さに持ってください。

おそらく、滑らかに、なおかつ素早く振ることができると思います。普段は聞こえない“ビュン!”という風切り音も聞こえてくるのでは? それがあなたにとって心地いい本来のスイングなのです。それを右手が教えてくれるから、私は右手先生と呼んでいます

ところが、右手の動きについて触れずに、バックスイングでは肩を回せとか、ダウンスイングでは腰を切れとか言われるからゴルフが難しくなるわけです。アイアンを逆さにしたら、ボールを打つイメージを持ちながら、右手1本で素振りをする。その後に両手でクラブを持って先ほどと同じようにクラブを振ることだけを考える。そこには体の動きについて考える必要はありません。自然と体が連動してくれるからです。

ゴルフスイングに迷ったときは、アイアンを逆さに持ち、右手1本で素振りをしましょう。

アイアンを逆さにして素振りをしましょう。あなた本来のスイングができます

両手で握るとぎこちないスイングになるのは当たり前。まずは、右手1本素振りの感覚を活かしましょう

◆教えてくれたのは…森山 錬プロ

モリヤマ レン/1996年生まれ。173cm。レッスンは3カ月先まで埋まっている大人気プロ。55m/s以上のヘッドスピードから平均飛距離300yd以上のドライバーショットを放つ。「イーストゴルフスクール五反田店」「学芸大ゴルフスタジオ」にて活動中。Instagram(@rengolf_54)で配信中の動画も大きな話題を呼んでいる。著書に「ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる(日本文芸社)」。公式ラインアカウント(lin.ee/dy4adIq

撮影/村上悦子 取材・文/山西英希

The post 右手は決して“悪者”ではないんです!むしろ上達へと導く“先生”と考えましょう【SNSで話題の“右手先生”森山錬が教える!】 first appeared on Regina(レジーナ).

元記事で読む
の記事をもっとみる