1. トップ
  2. グルメ
  3. 【東京都港区】「くるくるクルミちゃん」とコラボした限定哺乳びん登場。「Bétta tonton」7周年

【東京都港区】「くるくるクルミちゃん」とコラボした限定哺乳びん登場。「Bétta tonton」7周年

  • 2024.5.30
  • 107 views

小児科医考案の「ドクターベッタ哺乳びん」、軽量・コンパクトなスリング「ベッタ キャリーミー!」をはじめ、ベビー用品等の製造販売を行うズーム・ティーは、表参道にあるベッタの直営店「Bétta tonton」の7周年を記念し、イラストレーターの松本かつぢ氏が描く「クルミちゃん」とコラボした限定哺乳びんを5月27日(月)に発売を開始した。

可愛い文化の元祖「クルミちゃん」

戦後、多くの雑誌で35年に渡り連載した、イラストレーター松本かつぢ氏の代表作「くるくるクルミちゃん」。

幅広く愛され人気を博したキャラクターは「カワイイの元祖」とも言われ、昭和の初め、たくさんの女の子たちの心をとらえて放さなかったという。

可愛らしさを持ちながらも、格好良さや粋な要素を兼ね備えたところがクルミちゃんの魅力の一つ。

クルミちゃんが織りなす日々の出来事、純真な子どもの目から見た世界観を微妙な感覚で楽しく描き続けた松本かつぢ氏は、多くの人たちが見たい夢をクルミちゃんの目を通して見せてくれていたのだろう。

クルミちゃん×ドクターベッタ哺乳びん

この度、時代を超えて「今、子育て中のママパパにも見てもらいたい。」との思いから「Bétta tonton」7周年の記念として「クルミちゃん」とコラボレーションしたドクターベッタ哺乳びんが登場。

デザイン画を使用した「ドクターベッタ哺乳びん ブレイン 広口 KURUMI-CHAN BOTTLE」を数量限定で発売することとなった。

今回の限定ボトルには哺乳びん着せ替え用の「黄色いキャップ」付き。キャップを取り替えるだけで気分が変わるカラフルなベッタの哺乳びんで「今日は何色にしようかな。」と楽しみながらミルクをあげることができる。

イラストに合わせた手書きで丁寧に描いたメモリもポイント。昭和の懐かしさ、温かさが詰まったレトロなデザインの哺乳びんは自宅用としてはもちろん、ギフトとしても喜ばれそうだ。

商品の詳細

「ドクターベッタ哺乳びん ブレイン 広口 KURUMI-CHAN BOTTLE」の価格は¥4,180。ブレイン乳首 広口(クロスカット)・ハートピン・着せ替えキャップ(Yellow)がセットになっている。

ドクターベッタ哺乳びんについて

ドクターベッタ哺乳びんは、赤ちゃんがミルクを飲みやすいカタチの哺乳瓶。小児科医が考案した独特の「カーブ」で母乳授乳と同じ上体を起こした自然な姿勢でミルクを飲むことができるため、ミルクがスムーズに食道へ流れ、誤嚥を防ぐことができる。

また、カーブに沿って泡が逃げ、空気の飲み込みを減らしゲップを軽減するのも特徴となっている。

広口タイプは洗いやすく、さらに調乳がしやすく、咥えた時の触感がママのおっぱいにより近い設計だ。ぽっちゃりしたカタチで安定感があり倒れにくいため、調乳や授乳中も快適に使用することができる。

ママのおっぱいを目指した乳首は、ママの乳首のようにやさしく伸びて、赤ちゃんのお口にフィット。ママのおっぱいを飲む時と同じように力強いソシャクを促してくれる。

7周年プレゼントキャンペーンも開催予定

「Bétta tonton」では、アニバーサリーデザイン限定ボトル「KURUMI-CHAN BOTTLE 160ml」を販売するほか、7周年のを記念し感謝の気持ちを込めて、プレゼントキャンペーンも開催予定。

ベビーと一緒にゆったりショッピングを楽しめる店内には、哺乳びんをはじめとしたベッタのアイテムはもちろん、インポートのベビー服も販売している。

店内には授乳室やオムツ替えコーナーもあるため、お買い物ついでに気軽に立ち寄ることができそうだ。

鮮やかなブルーのタイルとあたたかみのある木製扉が出迎えてくれる「Bétta tonton」で、実際に商品を手にとって買い物を楽しんでみては。

■Bétta tonton 住所:東京都港区南青山5-12-6 定休日:日曜日 営業時間:11:30〜18:30

Bétta tonton店舗詳細:https://betta.jp/pages/our-store

(丸本チャ子)

元記事で読む
の記事をもっとみる