1. トップ
  2. レシピ
  3. 豚肉×ニラ×もやしの最強コラボ!実は珍しい味つけの「中華うどん」に挑戦♪残った汁にご飯入れた~い

豚肉×ニラ×もやしの最強コラボ!実は珍しい味つけの「中華うどん」に挑戦♪残った汁にご飯入れた~い

  • 2024.5.29
  • 129 views

温かい汁うどんやフライパンで炒める焼きうどん、冷やかけなど、うどんの味付けってほとんどは和風ですよね。今日は特別な具材は使わないのですが、その組み合わせと味付けで「中華うどん」に挑戦します。豚肉とニラともやしは中華料理を思い浮かべますし、調味料はジャストな中華風で(でもどこか和風っぽさを醸しつつ…ですが)グイグイ中華に引っ張り上げます。さぁて、いったいどんな一杯に仕上がるのか、さっそくトライです!


時短で中毒性が高い♪やみつきの一杯!

このレシピを紹介していたのは、『くまの限界食堂』という料理系YouTubeチャンネル。チャンネル登録者数は123万人を超えていて、手軽に楽しめる料理から本格的なお店の再現料理まで幅広く紹介しています。そんな『くまの限界食堂』で紹介していたのが「やみつき中華うどん」。ほとんど包丁を使わず、しかもフライパン1つでできるという簡単レシピなんです!

「やみつき中華うどん」の作り方



【材料】(1人分)
うどん…1玉
豚こま切れ肉…50g
しょうが …小さじ1/2
にんにく…小さじ1/2
しょうゆ…大さじ1/2(肉の下味用)
もやし…1/2袋
ニラ…4~5本
水…500ml
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1
和風だし(顆粒)…小さじ1
ゴマ油…大さじ1
しょうゆ…大さじ1(スープ用)
塩…1つまみ

【作り方】
1. 豚肉にしょうゆ、にんにく、しょうがを加え、よく揉んで下味をつけます。



2. ニラは2cm幅くらいに切ります。



3. 中火に熱したフライパンにゴマ油を引き、1の豚肉を焼きます。両面焼けたらもやしとニラを加え、さらに炒めます。



4. 油が全体に回ったら水、鶏ガラスープの素、和風だし、しょうゆを加えひと煮たちさせます。途中味見をして、塩を足しながら調整します。


5. うどんを加え、軽くほぐしながらさらに煮立たせます。



6. 器に盛ったら完成です♪ お好みでラー油やこしょうをかけるとおいしいですよ!





ラーメンのような「中華うどん」

ベースに鶏ガラスープと和風だしを使用しているので、中華のようでありながら和風のようでもある、やさしい味わいのスープが完成しました!最初はしょうゆラーメンのつゆにうどんが入っているような感じなのですが、食べ進めるうちに後から和風さを感じるので、うどんとの相性もバッチリです。ニラやもやしが中華風の味付けと合っているので、まさに「中華うどん」という名がぴったりのレシピです!

やさしいしょうゆ味なのでお肉もあっさりしていて、麺と一緒につるっといけちゃいます♪しっかり下味をつけているので、お肉と野菜を一緒に食べると味のバランスが抜群に良かったです。

片栗粉を足してとろみをつけるとさらに「中華」っぽくなりそう。普段わたしはうどんの具材にニラは使わないので、新しい感覚でした!ニラともやしと豚肉って本当に相性抜群ですよね♡残った汁にご飯を入れたくなる1杯です♪

調理用はさみでニラを切れば、完全に包丁を使わずに最後まで完成できちゃいます!しかもフライパン1つで調理できるのもうれしいですよね♪後片付けも楽でした!忙しい日にも助かります。

時短で簡単、それでいておいしいなんてお得な気分♪
いつものうどんに飽きている人にぜひおすすめのレシピです!

元記事で読む
の記事をもっとみる