1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. え!?息子の一言で〇〇を断念!最短ルートすぎる我が家のラン活?記録

え!?息子の一言で〇〇を断念!最短ルートすぎる我が家のラン活?記録

  • 2024.5.29
  • 92 views

来年春、小学1年生になる年長息子のランドセル、無事に決まりました!幼稚園に入園した頃からずっと「ラン活」という言葉を聞いては、え、ランドセルを買うのにそんなに時間がかかって大変なの…?と心配しておりましたが、これでホッと一安心!

年少・年中のお子様で「ラン活」どうなるのかな…?と何となく心配している方に、我が家の最短ルート「ラン活(?)」について記録したいと思います。

出典:あんふぁんWeb

STEP1:年中冬~3月ごろ ランドセル各社のカタログを幼稚園から持ち帰り、どんなものがあるか親子の好みをチェック!

各社に問い合わせてカタログを取り寄せることもできますが、何もしなくても、幼稚園・年中の後半、お正月が終わり年明けた頃から春休み頃にかけて、続々と、ランドセルのカタログを幼稚園から持ち帰りました。

そこで、まずは適当に1社のカタログを開いて、どの色が好み?と息子のおおよその好みをチェック!ネイビー系統の色を指さして、「うーん、コレがいい!決まりね!」と言ってまたおもちゃで遊び始めた息子。いやいや、そんなに簡単にカタログで選んで決まりじゃなんだわ…。(ここで息子がランドセル選びにじっくり付き合うタイプじゃないと薄々悟りました…笑)

何はともあれ、好みの色系統は知ることができたので、各社のカタログをめくって、息子の色の好みに当てはまりそう、かつ、私としても良さそうだな、というものに付箋をつけていきました。

付箋がかなり多くつけられる会社と、あまり付かない会社とに差が出てきて、ほぼこの会社で買うかな~という予想が見えてきました。
カタログに割引クーポンがついてくることもあるので要チェック!我が家は結局百貨店限定モデルが気に入って割引対象外でしたがそこはさすがに割引よりも気に入ったランドセルを優先しました。

STEP2:3月 展示会 せっかく実物を見るチャンスなのに…?息子の一言で〇〇を断念!

3月3日(日)、東京・池袋サンシャインシティで開催された、【小学館&あんふぁん ぎゅって こどもフェスティバル】に参加した際に、ランドセルの展示ブースもあったので、せっかくの良い機会なのでそこも立ち寄っておきたいな、と思って「あっちにかっこいいランドセルが並んでるよ、ちょっと背負ってみない?」とランドセルのブースの近くで誘ったのに、「行かない!」と息子きっぱり(苦笑)。

確かにその日はランドセルよりも子供向けのおもちゃやキャラクターに触れられるブースが出ていましたのでそちら優先という気持ちもわかりますが、一通りメザスタ等、お目当ての子ども向けブースを回った後なのでちょっとくらいランドセルも見てくれたっていいのにと思いましたが、そこで、私は、子供向けイベントのついでですらランドセルの展示を見たがらないのであれば、「ランドセル単独の展示会に連れていくのは到底、無理だ!」と悟ったのです。

STEP3:展示会を断念!カタログでどこの会社で買うかを1社に絞ってから、その店に行って決めよう!

この子の場合、何度もランドセル展示会やお店に足を運んで吟味することはできない!と悟った私(笑)。そこで、カタログでどこの会社で買うかを絞って、いくつか型を絞って候補を出してから、店に行って実物を見比べて決めよう!つまり、最短コースだ!と決めました。

我が家の場合、息子の好み、紺or黒に紺のライン、といったことをベースに、私としても良いと思ったものに付箋を貼っていくと、協和ふわりぃのカタログにたくさん付箋がついて、これもいいな、あ、これもいい、と、複数候補があったことと、さらに好条件なことに、近所のショッピングモール内に、ふわりぃ公式SHOPがあり、品ぞろえも豊富な上に、6年間、いつでもそこで修理受付・代替品貸与もしているとママ友から聞いて知って、それは安心!と思い、(春休み、もしくはGWには見に行くつもりでしたが、ついうっかり通り過ぎ、5月中旬に)夫と息子と一緒にみんなで店に出向きました。

STEP4: 5月 お店で候補3~4点、実物を見比べて、親子で納得のランドセルが決定!注文完了!

お店に直接出向いて、(事前に夫にも候補を見てもらい、良さそうだねと絞った)3型4色くらいの候補を並べて、親子で見比べたり、背負ったりしながら、納得のランドセルが決定!ネームプレートも入れて、注文完了!届くのはおよそ半年後、早くて9月~遅いと11月くらいになるということで、夏まで引き延ばさないで5月に決めて良かった!と思いました。

ママ友の話だと、人気モデルは早くて4月~5月ごろから、夏までには多くが売り切れてしまうこともあるとか。

名入れなどしないで既製品を買えば、もっと遅くに買うこともできると思いますが、やはり春休み頃からカタログで検討し、興味があるお子様はぜひ展示会にも出向いて見比べて(笑)、5月・6月頃には決まると安心なのかなと感じました。

我が家はふわりぃ公式SHOPで選んで注文して、今後、もし修理などあった際も安心と思いましたが、どの型にするかまでは店舗で決めた後、楽天でポイントがたくさん貯まるときに注文した、といったママ友の声もあり、なるほどと思いました。

何はともあれ、親子共に納得のお気に入りランドセルが決まって一安心!「ラン活」?と言えるのかどうかというほど、最初から1社に絞って、展示会にもいかず、店舗に行って即決、と、かなり最短ルートかなと思いますが、(最短ルートにしたかったわけではなく、息子の場合、このルートが適切だったという感じです笑)、こういう例もあるよという参考にしていただけましたら幸いです。

お気に入りが決まってルンルン!いつ届くの?と言っていました。
じっくり吟味は苦手だけど、ランドセルはうれしいんだね♪

<あんふぁんメイト AiAi>

夫・長男5歳(幼稚園年長) 美容ブロガー歴10年以上!アラフォーママ美容や、元気Boyとの楽しい日々について発信します♪

元記事で読む
の記事をもっとみる