1. トップ
  2. おでかけ
  3. 4年ぶりに図書館へ 子ども達が自分で選んだ本が意外で面白かった!

4年ぶりに図書館へ 子ども達が自分で選んだ本が意外で面白かった!

  • 2024.5.29
  • 68 views

皆さまは、図書館にはよく行きますか?

我が家は、恥ずかしながらあまり行きません…。

子ども達には本をたくさん読んでほしいと思うものの、1番近い市立図書館は我が家から2駅先。

子ども2人を連れていくのが億劫で、疎遠になっていました。

ですが今回、図書館の近くまで子連れで行く用事があり図書館にも寄ってきました。

実に4年ぶり!

出典:あんふぁんWeb

下の子は初図書館!たくさんの書物に大喜び!

久々の図書館。

そして、3歳の息子すけちぃにとっては生まれて初めての場所。

「わぁー!」

たくさんの本が嬉しくて、つい走り出そうとした時…

「図書館は走ったらあかんねんで!静かにしないと」

姉のぽんちゅが弟をたしなめました。

小学1年のぽんちゅは、少し前に学校で図書館利用のガイダンスを受けたばかり。

ちゃんと利用方法が身についている!

そんな些細なことで、子どもが小学生になったんだなぁとしみじみと感じてしまいました。

子ども達が選んだ図書はコレ!

さて、この後は子ども達にそれぞれ好きな本を選んでもらいました。

まずは、すけちぃ。

ひと目で興味の対象がよくわかる!

見事に乗り物の本ばっかり(笑)。

興味のあるものがはっきりしているので、あっという間に決まりました!

次はぽんちゅ。

こちらもなかなか興味深い選択!

ずっと読みたがっている本があり、それを探しにきたのですが、残念ながら貸出中。

そのためちょっと時間がかかりましたが、いくつか本を選びました。

絵本のほかに、植物の作りや成長を写真を使ってわかりやすく解説した科学本もチョイス。

こういう本にも興味を興味を持つようになったんだなとちょっと感動しました。

・・・

ところで、子ども達の選んだ本の中で意外と面白かった本が。

それがPHP研究所出版の「迷路シリーズ」!

今回はこちらの2冊を借りました!

弟のすけちぃが「乗り物の迷路(香川元太郎 作・絵)」を見つけて読んでいたのですが、途中で姉のぽんちゅが読みたがって本の取り合いになったので、慌てて同シリーズの別の本を探して追加で借りました。

この本は、見開き2ページでテーマに沿ったイラストの迷路が描かれているのですが、それ以外にもかくし絵やさがし絵も楽しめます。

描き込みも詳細で見るたびに色々な発見があり、いつまでも夢中で見ていられます。

絵を見たりページ横の説明を読んだりしてイラストテーマについて楽しみながら学ぶこともできるので、一石二鳥!

今回は、「乗り物の迷路」と「伝説の迷路」を借りたのですが、大人の私もつい夢中で子ども達と一緒に読んでしまいました(笑)。

この迷路シリーズは何冊もあるようなので、ほかの本も見つけて読みたいです♪

読んだことのない方には、本当にオススメですよ!

乗り物の迷路 車、電車から船、飛行機まで (さがしえ×のりもの【4歳 5歳からの絵本】)

図書館で子ども達に本の出会いを♪

久々の図書館でしたが、子どもが自分で本を選んだり夢中で本を読む姿に成長を感じました。

外遊びやブロックやお人形などのおもちゃ遊びもいいですが、やはり様々な本との出会いも大切ですね!

これから梅雨の季節にもなりますし、図書館へ行く機会を増やしていきたいなと思います♪

ありがとうございました。

あくる

・・・

【参照】今回借りた図書の情報

「大きなずかん はたらくじどう車2 こうじで やくだつ 車

ショベルカー・クレーン車」

監修 元浦年康 / 学研教育出版

「はじめての はたらく くるま ずかん」

スタジオ タック クリエイティブ

「乗り物の迷路 〜車、電車から船、飛行機まで〜」

「伝説の迷路 〜ヤマタノオロチの世界から神話と物語の旅へ〜」

作・絵 香川元太郎 / PHP研究所

「もっと知りたい コスモス」

「もっと知りたい ヒマワリ」

「もっと知りたい イチゴ」

作 赤木かん子 / 写真 藤井英美 / 新樹社

「ペネロペ おはなしえほん17

ペネロのたのしいハロウィン」

「ペネロペ おはなしえほん18

ペネロペ ゆきあそびをする」

文 アン・グットマン / 絵 ゲオルグ・ハレンスレーベン / 訳 ひがしかずこ / 岩崎書店

・・・

ブログ、note、Instagramで子育てのあれこれ発信中!

こちらも覗いて下さると嬉しいです☆

【育児ブログ「てぽてぽライフ」・note・Instagramはコチラ】

<あんふぁんメイト あくる>

夫・長女6歳(小1)・長男3歳(幼稚園年少) 私らしい過ごし方を模索中!イラストが得意。毎日の気づきやオススメを発信します。

元記事で読む
の記事をもっとみる