1. トップ
  2. レシピ
  3. 【阿佐ヶ谷姉妹の自宅めし】懐かしの味♡苦味と旨味がマッチする「ピーマンの肉巻きチーズ詰め」に挑戦♪

【阿佐ヶ谷姉妹の自宅めし】懐かしの味♡苦味と旨味がマッチする「ピーマンの肉巻きチーズ詰め」に挑戦♪

  • 2024.5.29
  • 198 views

普段テレビ画面の向こうで活躍している芸能人の方々。お家で何を食べているかなんて、見当もつかないですよね。テレビ朝日の『家事ヤロウ!!!』には、そんな気になる芸能人が自宅飯を披露しているコーナーが!数あるレシピの中から、今回はほんわか雰囲気が魅力的な「阿佐ヶ谷姉妹」の自宅飯に注目。ありそうでなかった「ピーマンの肉巻きチーズ詰め」を作ってみますよ♪



テレビ朝日『家事ヤロウ!!!』で披露していた「阿佐ヶ谷姉妹」の自宅飯♪

毎週火曜日の夜8時から放送されているテレビ朝日『家事ヤロウ!!!』は、タレントのバカリズムさん、中丸雄一さん、カズレーザーさんがメインを務める番組。“家事初心者“であるお三方が“家事をゼロから学ぶ“というバラエティー番組で、同番組の1コーナーでは、芸能人の方がリアルにお家で作って食べている料理が披露されています。普段、芸能人の自宅飯なんて知る機会がないから、おもしろい企画ですよね!今回はその中からお笑いコンビ「阿佐ヶ谷姉妹」さんの自宅飯にトライ♪

ありそうでなかった!簡単で至福の味わい「ピーマンの肉巻きチーズ詰め」に挑戦

ほんわかした空気感が魅力の阿佐ヶ谷姉妹のおふたり。約6年間も六畳一間で仲良く一緒に暮らしていたおふたりの自宅飯はいかに♪さっそく作っていきましょう!



【材料】
ピーマン…4個
さけるタイプのチーズ…2本
豚バラ肉(薄切り)…長いものを2枚
塩・こしょう…各適量
料理酒…大さじ2
砂糖…大さじ1
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ2
オイスターソース…大さじ1

材料に豚バラ肉の細かい分量は書かれていませんでしたが、チーズに満遍なく巻ければいいのかなと思います。短くカットされたものであれば、何枚か使ってもよさそうです♪

【作り方】
1. ピーマンのヘタを中に押し込むようにして、ヘタと種を取り出し、水で洗う。



押し込んでも上手く取れない場合は、包丁でヘタの周りをくるっとくり抜いてもOK!

2. さけるタイプのチーズを豚バラ肉で巻く。



なかなかインパクトのある光景。このまま焼いて食べてもおいしそう♡

3. 2に塩、こしょうを振りかけ下味をつけ、半分に切る。



4. 31にひとつずつ詰めていく。



5. フライパンに4を並べ、料理酒を加えたら、フタをして火にかける。約5分蒸し焼きにする。



特に指定がなかったので中火で調理しました。蒸し焼きにすることで、「蒸気でやさしく火が通りふっくらジューシーな仕上がりになる!」とのことです。酒蒸しの、本格的な香りに期待が高まります♪

6. 5のフライパンのフタを開け砂糖、しょうゆ、みりん、オイスターソースを入れピーマンに絡めていく。再びフタをしてたまに揺すりタレを絡めながら約8分焼いたら完成。


ピーマンの苦味とチーズのミルキーな旨味が口いっぱいに広がる!



鮮やかな緑のピーマンから、チーズがとろりと垂れています。絵力がすごい♡食べてみると、ピーマンのおいしい苦味とチーズのミルキーでコクのある味わいが口いっぱいに広がります。豚肉の旨味も合わさって、これは至福の味わい。噛むほどにミルキーなさけるタイプのチーズは、とろりとしていても程よい弾力は健在で、食べ応えがあります。甘じょっぱい照り焼き風のタレが全体をまとめつつ、さっぱりしたピーマンの効果で、ペロリと食べ切ってしまいました!

ピーマン嫌いの克服にもいいかも⁉︎



じっくり蒸し焼きにしたおかげで、中の豚肉もやわらかくピーマンもジューシーに仕上がっています。番組のインスタグラムのコメント欄では、“ピーマンは嫌い“だという人も“これならおいしそう“だというコメントも見受けられました。ピーマンが苦手な人の克服のきっかけになるかも⁉和洋折衷な、ありそうでなかったオリジナル料理は、食卓を楽しくしてくれそうです♪

元記事で読む
の記事をもっとみる