1. トップ
  2. エンタメ
  3. 〈ミレニアムキッチン〉綾部和の、思い出のゲーム。『サイレントデバッガーズ』

〈ミレニアムキッチン〉綾部和の、思い出のゲーム。『サイレントデバッガーズ』

  • 2024.5.29
ゲーム『サイレントデバッガーズ』

ゲームクリエイター:〈ミレニアムキッチン〉綾部和

林田秀一 イラスト
あやべ・かず/1986年からゲーム業界で活躍。『ぼくのなつやすみ』シリーズ、『怪獣が出る金曜日』『クレヨンしんちゃん「オラと博士の夏休み」~おわらない七日間の旅~』などなどの企画、ゲームデザイン、アートディレクション、脚本を担当。ファミコン時代はプログラマー。

思い出のゲーム

ゲーム『サイレントデバッガーズ』
©G-GAME, originally created by and assigned from Date East

Information

ゲーム『サイレントデバッガーズ』PCエンジンパッケージ

サイレントデバッガーズ(1991)

対応機種:PCE
FPSゲームのような視点をいち早く採用した、データイースト開発のPCエンジン用アクションシューティングゲーム。無人大型貨物ステーションの謎を解くため、相棒とともに音で敵を探知して捜索する。レトロゲームサービス「プロジェクトEGG」で配信中。©D4Enterprise Co., Ltd.

ほとんど無音なのに、敵の接近で電子音が。没入感が心地よい!

音楽が流れ続けていない、静寂を味わうゲームが好きなんです。聞こえるのは環境音くらいで、ここぞという時にやっと曲が流れる作品です。1991年にデータイーストから発売されたPCエンジン用ソフトの『サイレントデバッガーズ』は、宇宙ステーションに侵入したエイリアンを掃討するゲームなんですが、静寂が支配する船内を一人ぼっちで探索します。

敵が近づくとピンピンと電子音が鳴る緊張感がたまらない。ゲームの世界に入りすぎて、自分がいるリアル世界の部屋が日没で真っ暗になっていることにも気づかなかったり。そんな強烈な没入感は、静寂を味わうタイプのゲームならではのものかもしれません。

だから『ぼくのなつやすみ』(以下『ぼくなつ』)では最初から音楽は必要最小限。今のオープンワールドのゲームでは当たり前ですが、必要な時のみ、プレイヤーの気持ちに寄り添う感じでBGMが流れます。

『ぼくなつ』も『なつもん!20世紀の夏休み』(以下『なつもん!』)も、非日常での滞在生活を楽しんでもらう「滞在生活シミュレーター」なんです。居心地のよさや世界をどう感じるかという部分で、音楽の力はとても大きい。だからこそ流しっぱなしにはせず大切に使う方針です。音を磨くと世界にツヤが出るんですよ。

それはビジュアルも同じ。プレイヤーは現代人なので、記号的な田舎に寄せるより洗練されたデザインの方が世界にツヤが出るんです。だから『ぼくなつ』はイラストレーターの上田三根子さんにお願いしました。上田さんは雑誌『オリーブ』などでイラストを描いていた方。

大人は一見ポップで等身が高めですが、立ち方や着こなしがうまくてそう見えるので、実は日本人的な等身だったりする。おしゃれな服も着られるし、カラオケでマイクを持っても違和感がない。つまりおしゃれなのに日常と隣り合わせなんです。それで確信を持って上田さんにお願いしました。『なつもん!』のヒョーゴノスケさんも同じです。野山の描写は、北海道の田舎で育った原体験が大きいですね。

あと、僕は音楽が好きなんですが、最初の『ぼくなつ』制作時はテクノとかトランスの野外パーティが多かった時代なので、毎週末、関東や中部の山奥やキャンプ場に行ってたんです。その時の経験も、ゲームの中に生きているかもしれません。

綾部さんの代表作

ゲーム『ぼくのなつやすみ』
©Sony Interactive Entertainment Inc.

Information

ゲーム『ぼくのなつやすみ』PS1パッケージ

ぼくのなつやすみ(2000)

対応機種:PS1
田舎の親戚の家に預けられた「ボク」となり、虫採りや魚釣り、絵日記などの行事を重ねて夏休みを過ごすゲーム。舞台は北関東、時代設定は1975年。プレイステーション用に開発され、以後6作にわたりシリーズ化された。

ゲーム『なつもん! 2 0 世紀の夏休み』
©2023 TOYOBOX Inc. / Millennium Kitchen Co., Ltd.

Information

ゲーム『なつもん! 2 0 世紀の夏休み』SWITCHパッケージ

なつもん!20世紀の夏休み(2023)

対応機種:Switch
スパイク・チュンソフトから発売されたアドベンチャーゲーム。サーカス団が公演のために滞在する田舎町での1ヵ月間を、団長の息子となって遊ぶ。オープンワールドになっており、壁や崖を登るアクション要素も充実。

元記事で読む
の記事をもっとみる