1. トップ
  2. ヘア
  3. 雨の日のアホ毛どう封印する? バックに忍ばせたいアホ毛スティックと“最後”の対策

雨の日のアホ毛どう封印する? バックに忍ばせたいアホ毛スティックと“最後”の対策

  • 2024.5.29
  • 3766 views

梅雨の季節ですね…。湿気で髪の毛がうまくまとまらない日々が続くので、女性にとっては憂鬱なことこの上なし。特に、アホ毛に悩まされている方はかなり多いのではないでしょうか。
今回は雨の日のアホ毛防止策を紹介します。

雨の日に気になるアホ毛の防止策

アホ毛とお別れしたい!(写真:iStock)
アホ毛とお別れしたい!(写真:iStock)

雨の日が続く梅雨は、髪の毛の分け目から出てくるぴょんぴょんアホ毛がとにかく鬱陶しい…! アホ毛が目立っているだけで、なんだか不潔でだらしない印象になってしまいますよね。

ここで紹介する5つのアホ毛の防止策を実践して、梅雨も綺麗なヘアセットをキープしましょう!

1. うねりを抑えるシャンプー・トリートメントを使う

シャントリを見直してみて(写真:iStock)
シャントリを見直してみて(写真:iStock)

梅雨になる前に、まずはいつも使っているシャンプーやトリートメントを見直す必要アリ。

湿度がグンと高くなる梅雨は、髪の毛の水分量も増えて広がりやすい髪質になってしまいます。つまり、いつもは綺麗な髪に仕上げてくれる愛用のシャンプー・トリートメントが、梅雨の髪質には合わないくなる可能性があるんです。

梅雨の間は、髪の毛のうねりや癖毛を抑えてくれるシャンプー・トリートメントを使うのがベスト。

プチプラでもうねりケア・癖毛ケアに長けたシャントリがたくさんあるので、梅雨前に自分の髪質に合う商品を見つけておきたいですね。

2. 朝はヘアミストで髪を整える

ヘア→ミストドライヤー(写真:iStock)
ヘア→ミストドライヤー(写真:iStock)

朝は、ヘアミストで髪の毛をある程度濡らし、ドライヤーで乾かしながら毛流れを整えるようにセットしましょう。髪の毛のうねりやくせによって目立つアホ毛は、一度髪の毛を濡らさないと直りにくいんです。

梅雨は、朝起きて鏡をみたら既にアホ毛が大量発生中なんてことも。乾いたまま無理やり直そうとするよりも、ヘアミストで濡らすところからヘアセットを始めた方がうまくいきます。

ヘアミストも、うねりケア・癖毛ケアができるアイテムを選べば、簡単かつ綺麗にまとまるはず。

3. ワックスでアホ毛を固定

油断するとすぐアホ毛が…(写真:iStock)
油断するとすぐアホ毛が…(写真:iStock)

ヘアミストで綺麗にアホ毛を直せたからといって、油断は禁物。そのまま出かければ、日中トイレの鏡で再びアホ毛とご対面です。

ヘアミストで綺麗にアホ毛を無くしたら、ワックスを薄くつけてアホ毛を封印してしまいましょう。つけすぎるとギトギトになるので要注意。

4. 出先にはアホ毛スティックを

出先で気になるアホ毛は、アホ毛スティックで撃退! アホ毛スティックとは、気になるアホ毛になでつけて目立たなくできるスティック型のワックスのことです。

コンパクトで軽く、かさばらないので携帯用におすすめ。手を汚さず、ささっとにアホ毛を一掃できる優れものです。

梅雨の季節の間は、朝どんなに丁寧にヘアセットをしても日中にはアホ毛が出てきてしまうということも少なくないので、1本アホ毛スティックをポーチに忍ばせておくと安心です。

5. 休日に縮毛矯正が手っ取り早い

縮毛矯正もアリ!(写真:iStock)
縮毛矯正もアリ!(写真:iStock)

アホ毛を綺麗に無くしたいなら、縮毛矯正をするのが1番手っ取り早いでしょう。

お金と時間はかかるものの、縮毛矯正で髪の毛の根本から綺麗にストレートにしてしまえば、梅雨の間もアホ毛に悩まされることはほとんどなくなります。

梅雨でなくてももともとうねりや癖が目立つ髪質の方は、梅雨に差し掛かる前に縮毛矯正で髪質自体を変えてしまうのが1番のアホ毛防止策になるはずです。

雨の日のアホ毛対策は意外と簡単!

雨の日のアホ毛対策は、案外簡単。普段のヘアケアにちょっと一手間かけるだけで、梅雨の間も綺麗なヘアセットを保てるんです。

いつもより10分早く起きてアホ毛防止策を仕込むだけで、梅雨も清潔感のあるヘアセットをキープできるので、ぜひ試してみてくださいね。

(キレイ情報ラボ/ライター女子部)

元記事で読む
の記事をもっとみる