1. トップ
  2. レシピ
  3. 旨味に特化した「宮崎牛 第5安栄」を販売するECサイトがオープン!

旨味に特化した「宮崎牛 第5安栄」を販売するECサイトがオープン!

  • 2024.5.29
  • 88 views

YAKINIKU-FACTORYは、宮崎県農業協同組合宮崎中央地区本部と共同で、「宮崎牛 第5安栄」を多くの人々に知ってもらうために、1月29日(月)~3月29日(金)の期間、Makuakeにてクラウドファンディングを実施。500%を超える支援を受けた。そしてもっと多くの人に「宮崎牛 第5安栄」を知ってもらうために、今回ECサイトをオープン。厳選した宮崎牛をはじめ、「宮崎牛 第5安栄」の販売を開始した。

旨味に特化した黒毛和牛「宮崎牛 第5安栄」

「宮崎牛 第5安栄」は、これまでの“サシの見た目”の評価ではなく、脂質の旨味が評価され、2022年全国和牛共進会の第7区において主席と内閣総理大臣賞を受賞した。

「宮崎牛 第5安栄」の特徴は、なんといっても「旨味」。牛肉の旨味成分の指標であるオレイン酸をはじめとしたMUFA予測値は、2022年の全国和牛共進会内閣総理大臣賞受賞時点で65.1%。

脂身の融点も20数度と低く、口に入れた瞬間トロッと溶ける口溶けなのに、旨味たっぷり。そのため「ステーキ」「焼き肉」「しゃぶしゃぶ」「すき焼き」など、どんな食べ方でもお肉の美味しさを堪能することができる。

ここまで美味しい牛肉が完成した理由は、これまでのサシ(脂肪)の見た目が綺麗になる肥育ではなく、「旨味」に特化して交配・肥育したからだという。

口蹄疫の影響

しかし、2022年全国和牛共進会の第7区において主席と内閣総理大臣賞を受賞するまで、全てが順風満帆だったわけではない。

2010年に宮崎県を襲った口蹄疫では、牛や豚など、297,808頭もの家畜を殺処分しなければならないという地獄のような光景が広がった。

その中には宮崎牛の元となる種牛も含まれており、そのうち9割以上が被害を受け、生き残りはわずか6頭。これらも処分してしまったら、宮崎牛の歴史は潰える。そこまで追い詰められていたのだという。

そして、わずか6頭の種牛と口蹄疫を免れた牛たちから、宮崎県の畜産は再スタート。その取り組みは、宮崎県一丸となって今も守り続けられている。

宮崎県では現在も、空港や港をはじめ、さまざまなところに防疫マットが敷かれているのを目にするという。

クラウドファンディング実施の背景

「宮崎牛 第5安栄」は、2022年全国和牛共進会の第7区において主席と内閣総理大臣賞を受賞したにも関わらず、昨今の円安に加え、燃料費・飼料費の高騰などの影響で、畜産農家たちは今も窮地に立っているという。

「宮崎牛 第5安栄」の肥育はこれまでと違いチャレンジになるため、畜産農家にとってとてもリスクがある。そのため、ごくごく少数だけを肥育しており、現在の出荷数は1ヶ月にわずか1頭だけという月もある程の少なさなのだ。

YAKINIKU-FACTORYでは、少しでも多くの人に宮崎牛をはじめ「宮崎牛 第5安栄」の魅力を知ってもらいたい、畜産農家たちへの支援を実施していきたいという思いで、クラウドファンディングを実施した。

ECサイトで「宮崎牛 第5安栄」の販売を開始

YAKINIKU-FACTORYでは、今回ECサイトを用意。厳選した宮崎牛をはじめ、「宮崎牛 第5安栄」の販売を開始した。さまざまな部位が用意されているので、宮崎牛を味わってみよう。

なお「宮崎牛 第5安栄」は出荷頭数の関係で、しばらくは数量限定の販売になる。

YAKINIKU-FACTORYについて

YAKINIKU-FACTORYでは、代表自ら、父親の営む食肉仕入れ業や兄の営む畜産業で、肉の肥育から美味しい肉の目利きを学び、宮崎牛を厳選。宮崎牛という名前に頼るのではなく、真の美味しさの要素をしっかりと見極め、消費者に届けている。

また、「美味しい宮崎牛を世界に」を目指し、宮崎県宮崎市に10店舗を展開。ふるさと納税、ECや卸事業の拡大で日本全国へ、さらに香港提携店を皮切りに、ベトナムやイギリスのロンドンへの出店も予定している。

YAKINIKU-FACTORYでは、今後も引き続き美味しい「宮崎牛」を厳選し、日本全国、そして世界へ広げていくという。

この機会に、「宮崎牛 第5安栄」をチェックしてみては。

YAKINIKU-FACTORY HP:https://miyazaki-yakiniku.com YAKINIKU-FACTORY ECサイト:https://grill-craft.com

(yukari)

元記事で読む
の記事をもっとみる