1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【福岡県福岡市】多胎育児に関するトークセッションや多胎育児世帯の交流会を実施「多胎シンポジウム」

【福岡県福岡市】多胎育児に関するトークセッションや多胎育児世帯の交流会を実施「多胎シンポジウム」

  • 2024.5.28
  • 47 views

tatamamaは『多胎シンポジウム in FUKUOKA 2024~「すみません」から「ありがとう」へ~(以下、多胎シンポジウム)』を、7月20日(土)に開催する。このシンポジウムは、日本財団およびキリン福祉財団による助成事業の一環だ。

福岡を拠点に多胎育児支援を展開

tatamamaは「多胎児ママにやさしい街は、すべての人が暮らしやすい街」を掲げ、福岡を拠点に多胎育児支援を展開している。保育士や保健師の資格を生かし、多胎育児を支援する50名以上の「tatamamaサポーター」に協力を得ながら、法人設立から1年で、相談会や交流会を20回以上開催した。

多胎世帯の交流会を同時開催

多胎育児には、単胎育児に比べて多くのリスクが伴う。特有のリスクとして、多胎児の7割が低出生体重児で、医療的ケアが必要になる可能性が高いこと。多胎育児の虐待数は、単胎育児の2倍以上であること。そして単胎育児の2倍3倍の養育費や労力がかかることが挙げられる。

そんな背景から「多胎シンポジウム」が目指すのは、多胎育児を取りまく環境について一人でも多くの人に伝え、支援の輪を広げること。

今回開催されるシンポジウムでは、多胎育児の専門家や行政関係者を招聘。それぞれの立場から多胎育児に関してトークセッションを実施し、多胎育児の現状や必要な支援についての理解が深まる場を用意するほか、多胎世帯の交流会を同時開催する。

イベントに参加することによって、多胎妊産婦とその家族は、産後に備え、専門家や先輩タタママ・パパに話を聞くことができる。また、実際に双子&三つ子の様子を見ることができる。

さらに多胎育児当事者同士のつながりを深め、育児にまつわる孤独や不安感を解消できるほか、お風呂や同時授乳、外出の方法など多様な情報交換もできる。

申込はGoogleフォームにて

開催日時は、7月20日(土)13:00~15:30。場所は、福岡銀行本店地下・FFGホールにて。参加費は無料で、定員は650人。車いす専用席を7席備える。

参加申込は、Googleフォームにて受付中だ。また当日の様子はYoutubeライブにて配信予定となっている。

多胎世帯の交流会を同時開催!この機会に「多胎シンポジウム」を、チェックしてみては。

■FFGホール 住所:福岡県福岡市中央区天神2丁目13番1号 福岡銀行本店地下

申込用Googleフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSchX_hbyj281aaXuzzsjM_j2Hp66MgnrI79_jyuSJ-NX7AHtw/viewform 配信アカウント:https://www.youtube.com/@tatamama2023 tatamama:https://tatamama.org

(江崎貴子)

元記事で読む
の記事をもっとみる