1. トップ
  2. レシピ
  3. 【混ぜて焼くだけ】ホクホク優しい食感♡自然な甘みとしらすの塩味で口福な「ブロッコリーのお焼き」に挑戦

【混ぜて焼くだけ】ホクホク優しい食感♡自然な甘みとしらすの塩味で口福な「ブロッコリーのお焼き」に挑戦

  • 2024.5.29
  • 198 views

スーパーに常にあるイメージのブロッコリーは、鮮やかなグリーンが美しく癖のないおいしさで、食卓でもお弁当でも大活躍の野菜ですよね。今日は、そんなブロッコリーの新しい食べ方をご提案!YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』で見つけた「ブロッコリーのお焼き」は、ごろごろ入ったブロッコリーがホックホクの食感で、しらすの旨味が詰まった“お焼き“♡付け合わせのタレもおいしくて、即リピしてしまいました!



『くまの限界食堂』はオリジナリティーあふれる家庭料理レシピが魅力♪

YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』さんのレシピ動画は、家庭で再現しやすいレシピが魅力。一見普通の家庭料理かと思いきや、組み合わせや味付けにオリジナリティーがあふれていて、投稿動画の一覧画面をスクロールしているだけでワクワクしてしまいます。今回挑戦する「ブロッコリーのお焼き」の動画は、本人曰く「超簡単でめっちゃいいの開発できました。」とのこと。この言葉、本当でした♡

混ぜて焼くだけで絶品!「ブロッコリーのお焼き」に挑戦。





【材料】
ブロッコリー…5房と小さいの2房、茎半分
しらす…24g(釜揚げでもしらす干しでもOK)
にんにく…1かけ
塩…適宜
オリーブオイル…小さじ2
水…大さじ4
薄力粉…大さじ2盛り
卵…1個

(ソース用)
しょうゆ…適量
一味唐辛子…適量
マヨネーズ…適量

【作り方】

1. ブロッコリーを1cm角に細かく刻み、耐熱容器に入れておく。



茎は外側は硬いことも多いので、削ぎ落として内側だけ使っていきます。

2. にんにくの皮を剥き粗みじん切りにし、1の耐熱容器に入れる。



3. 2にしらす、オリーブオイルを加え、混ぜ合わせる。



4. 3にさらに水を入れ混ぜ合わせたら、ラップをして600Wの電子レンジで5分加熱し、湯気が出ない程度まで冷ます。





加熱後に出てくる汁には、ブロッコリーやしらすのおいしさがたくさんあふれ出しています♪

5. しょうゆ、マヨネーズ、一味を混ぜ合わせてソースを作る。



ケチャップやマヨネーズなどいろんなソースが合うそう。くまの限界食堂さんが最近食べた中では、ポン酢じょうゆとマヨネーズを合わせた“マヨポン“もおいしかったそうです。

6. 適度に冷めた4に薄力粉を入れ、やさしく混ぜ合わせる。



勢いよく混ぜると小麦粉が固まってしまうようなので注意しましょう。

7. 6に卵を割り入れ、よく混ぜ合わせる。



ここでは勢いよく混ぜ合わせてしまってOK!


8. フライパンに油(分量外)を少し入れ広げ、7を入れ、形を丸く整えながらしばらく焼き、ひっくり返して焼き目をつけたら出来上がり♪





焼き時間の目安は明記されていませんでしたが、しっかりひっくり返せるくらいの焼け具合、こんがり焼き色もついていました。今回は弱めの中火で両面で約5分焼きました。
焼く時に、ソースやチーズをかけてもおいしいんだとか…想像しただけでおいしいのがわかります♡

さくさくホクホク!最低限の調味料で充分すぎる旨味♡



包丁を入れるとさくさくと音がします。なんと食欲をそそる音!作ったソースをかけていただきます。やわらかくホクホクとしたブロッコリーの食感がやさしくて、温かい状態ではハフハフ食べる幸せを感じます。お好み焼きっぽさもありますが、粉も少なめなので“THE粉物“というよりは野菜を食べている感覚で罪悪感は少なめ♪しらすのおかげで、素材を引き立てるちょうどいい塩加減に仕上がっています。ブロッコリーにまでしらすの旨味が染み込んでいて、咀嚼するたびにおいしい。野菜から出る甘みを感じるけれど、キャベツより甘さ控えめで、この味が好きな人は多そうな気がします。個人的には、全お好み焼きをキャベツからブロッコリーにしたいかも⁉︎

楽しみ方無限大⁉︎アレンジやソースも多種多様!



くまの限界食堂さんによると、ブロッコリーのお焼きはさまざまなソースで楽しめるそう。今回のしょうゆ一味マヨソースも、「野菜のディップ用にソースだけでもまた作って!」と言われたくらいわが家でも大好評でしたが、他にもチーズ、塩、粗びき黒こしょう、ケチャップと楽しみ方は無限大のようです。実際に粉チーズ&粗びき黒こしょうで食べてみましたが、個人的には断然しょうゆ一味マヨが好み。しかし、中の具材をしらすからベーコンに変えるのもおすすめらしいから、それにはチーズが合いそうだなぁ。今度絶対にやってみようっと♪

元記事で読む
の記事をもっとみる