1. トップ
  2. グルメ
  3. 【広島のお土産】女子ウケするお菓子やかわいい雑貨など!人気おすすめ23選

【広島のお土産】女子ウケするお菓子やかわいい雑貨など!人気おすすめ23選

  • 2024.5.28
  • 247 views
mamagirl

原爆ドームや厳島神社など有名な観光地がある広島県。魅力的なお土産もたくさんありすぎて、何をお土産にしようか悩んでしまいますよね。そこで本記事では、女子ウケする注目の広島土産をジャンル別にご紹介します!広島へお出かけしたときのお土産選びの参考にしてみてください♪

【おしゃれなお菓子】広島の女子ウケする人気おすすめお土産

まずは、広島のお土産で女子ウケするおしゃれなお菓子を3つ紹介します。

・楓乃樹「メープルもみじフィナンシェ」
出典:楓乃樹

「メープルもみじフィナンシェ」は、もみじの葉っぱの形をしたおしゃれな見た目のスイーツ。メープル風味で、食感も良いフィナンシェです。ひとつずつ個包装されているので、バラマキ用のお土産としておすすめです。

<商品詳細>
商品名:メープルもみじフィナンシェ
価格:8個入り1,296円(税込)、12個入り1,944円(税込)、16個入り2,484円(税込)、24個入り3,618円(税込)、36個入り5,983円(税込)、50個入り6,500円(税込)
賞味期限:製造日から30日

公式サイトで詳細を見てみる

・古今果 「an sable ナチュール・ショコラ」
出典:古今果(ここんか)

「ナチュール・ショコラ」は、こしあんと粒あんをサブレでサンドした、和洋コラボのスイーツ。キャラメルの香りがプラスされ、一体感のある味わいに。もみじ饅頭の老舗『藤い屋』から誕生した洋菓子店『古今果(ここんか)』から販売されています。外箱には瀬戸内の島と海が描かれており、見た目もおしゃれです♪

<商品詳細>
商品名:an sable ナチュール・ショコラ
価格:8枚入り1,680円(税込)、16枚入り3,320円(税込)
賞味期限:約12日間

公式サイトで詳細を見てみる

・アンデルセン「広島おさんぽクッキー」
出典:アンデルセン

「広島おさんぽクッキー」は、もみじや鯉、鳥居など広島を連想させる形をしたクッキーが入ったクッキー缶。広島ならではの形のクッキー以外にも、8種類の定番クッキーも入っています。2023年のG7広島サミットで提供されたことで、注目度がアップした商品。オリジナルのパッケージもかわいいですね♡

<商品詳細>
商品名:広島おさんぽクッキー
価格:3,564円(税込)
賞味期限:発送の時点で、賞味期限まで21日以上

公式サイトで詳細を見てみる

【定番のお菓子】広島の女子ウケする人気おすすめお土産

次は、お土産としても定番の広島でしか買えないお菓子を3つピックアップしました。

・にしき堂「生もみじ」
出典:にしき堂

広島駅や広島空港などでも購入可能な「生もみじ」。カステラ生地の代わりに米粉と餅粉が使われている、モチモチ食感のもみじ饅頭です。広島の人気お土産ランキングにも上位ランクインする、定番商品ですよ♪

<商品詳細>
商品名:生もみじ
価格:6個入り980円(税込)、8個入り1,300円(税込)、10個入り1,650円(税込)、15個入り2,400円(税込)、20個入り3,200円(税込)、32個入り5,000円(税込)
賞味期限:10日間前後

公式サイトで詳細を見てみる

・亀屋「川通り餅」
出典:亀屋

求肥にクルミを加えて、きなこをまぶした「川通り餅」。広島を代表する銘菓のひとつで、優しい素朴な味わいが特徴です。つまようじにささっているので食べやすく、職場へのお土産にもぴったりです。

<商品詳細>
商品名:川通り餅
価格:15個入り850円(税込)、30個入り1,700円(税込)
賞味期限:7日間

公式サイトで詳細を見てみる

・やまだ屋「桐葉菓」
出典:やまだ屋

「桐葉菓(とうようか)」は、もみじ饅頭で有名な『やまだ屋』が販売するお菓子。やまだ屋独自のバランスで配合されたあんこを、餅粉を使用した生地で包み込んでいます。広島の特に優れた特産品として、「ザ・広島ブランド」にも認定されている商品です。

<商品詳細>
商品名:桐葉菓(とうようか)
価格:6個入り1,120円(税込)、10個入り1,850円(税込)、16個入り2,930円(税込)
賞味期限:約15日

公式サイトで詳細を見てみる

【バズりスイーツ】広島の女子ウケする人気おすすめお土産

ここからは、女子ウケする広島のバズりスイーツを4つ紹介します!

・八天堂「くりーむパン」
出典:八天堂(はってんどう)

広島駅の駅員が選ぶお土産の「広島ランキングベスト10」にもランクインする『八天堂(はってんどう)』の「くりーむパン」。クリームがたっぷり入っていて、見た目のインパクトも◎種類はカスタード、生クリーム&カスタード、チョコレート、抹茶、小倉から選べます。期間限定で販売される種類もあるので、要チェックです。

<商品詳細>
商品名:くりーむパンカスタード
価格:6個入り2,074円(税込)
賞味期限:製造日から冷凍保存で180日

公式サイトで詳細を見てみる

・楓乃樹「メープルバターサンド」
出典:楓乃樹

「メープルバターサンド」は、広島空港や広島駅、主要SAには必ずと言っていいほど置かれている人気スイーツ。メープルシュガーとバターを練り込んだクッキーで、ミルクホイップチョコをたっぷりサンドしています。ザクザクした歯ごたえと、軽めの食感がクセになります。

<商品詳細>
商品名:メープルバターサンド
価格:5個入り756円(税込)、10個入り1,404円(税込)、16個入り2,106円(税込)
賞味期限:製造より210日

公式サイトで詳細を見てみる

・くにひろ屋「洋酒ケーキ」
出典:くにひろ屋

「洋酒ケーキ」は、お酒好きな人におすすめしたい大人のケーキ。カステラ生地に2種類のブランデーとラム酒を合わせた特製シロップをたっぷり染み込ませてあります。レトロなパッケージで見た目もおしゃれなお土産です♪

<商品詳細>
商品名:洋酒ケーキ
価格:5個入り700円(税込)、6個入り950円(税込)、10個入り1,550円(税込)、15個入り2,300円(税込)
賞味期限:製造日より45日

公式サイトで詳細を見てみる

・もち菓子のかしはら 「元祖はっさく大福」
出典:もち菓子のかしはら

瀬戸内海に浮かぶ因島(いんのしま)産のはっさくを白あんとみかん餅で包み込んで、はっさくそのものを表現した「はっさく大福」。はっさくの収穫シーズンである10月から7月中旬だけに販売される限定商品で、入手困難になってしまうこともある人気商品です。

<商品詳細>
商品名:元祖はっさく大福
価格:1個 194円(税込)
賞味期限:3日間

公式サイトで詳細を見てみる

【お菓子以外の食べ物】広島の女子ウケする人気おすすめお土産

お菓子以外にも、広島特産の牡蠣やレモンなどを使用したお土産がたくさんあります。ここからは、女子ウケする広島のお菓子以外の食べ物を4つ紹介します。

・濱口醤油「能美島ぽん酢」
出典:濱口醤油

広島でしか買えない調味料をお探しなら、「能美島ぽん酢」がおすすめ。能美島産の醤油と柑橘果汁の爽やかさを感じられる商品です。『濱口醤油』の製品は、会社がある江田島市内のスーパーやコンビニでもゲットできますよ。

<商品詳細>
商品名:ぽん酢しょうゆ
価格:589円(税込)

公式サイトで詳細を見てみる

・阿藻珍味「尾道ラーメン」
出典:阿藻珍味

「尾道ラーメン」は広島で昭和初期の頃から親しまれてきた味。醤油をベースに、瀬戸内海でとれた魚介のダシと豚の背油の旨みが交じり合った透明感のあるスープが特徴です。

<商品詳細>
商品名:尾道ラーメン
価格:4食入り1,350円(税込)
賞味期限:冷暗所で50日

公式サイトで詳細を見てみる

・広島海苔株式会社「かき醤油味付けのり」
出典:広島海苔

「かき醤油味付けのり」は、広島の名産である牡蠣のエキスで作られた「かき醤油」で味つけされた海苔。広島でしか買えないお土産として愛されている商品です。牡蠣の旨みと風味は、ご飯のお供にぴったり!

<商品詳細>
商品名:かき醤油味付のり 角48枚
価格:540円(税込)
賞味期限:300日

公式サイトで詳細を見てみる

・瀬戸内レモン農園「レモスコ」
出典:瀬戸内レモン農園

「レモスコ」は、すっぱい・辛い・旨いが融合した新感覚の調味料。無香料・無着色で保存料は使われておらず、原材料はレモンと唐辛子、酢、塩とシンプル。ピリッとさっぱりした味わいは、お肉や魚介系の料理やサラダ、パスタなどさまざまな料理に使えるので、料理好きな人へのお土産にもぴったり♪

<商品詳細>
商品名:レモスコ
価格:454円(税込)
賞味期限:製造から1年

公式サイトで詳細を見てみる

【おつまみ系】広島の女子ウケする人気おすすめお土産

次に、広島のおいしい食材を活かした、女子ウケするおつまみ系のお土産を3つピックアップしました。お酒のアテにいかがでしょうか?

・まるか瀬戸内マルシェ「イカ天瀬戸内れもん味」
出典:まるなか瀬戸内マルシェ

「イカ天瀬戸内れもん味」は、瀬戸内産のレモンが使用されていて、女性でも親しみやすい味わいが特徴的。イカ天がひとくちサイズで食べやすく、パッケージにチャックがついているので、一度に食べきれなくても取っておけるので安心ですね。

<商品詳細>
商品名:イカ天瀬戸内れもん味
価格:302円(税込)
賞味期限:製造日より180日

公式サイトで詳細を見てみる

・サンゼフーズ「せんじがら(豚・牛)」
出典:サンゼフーズ

1945年頃に広島市西区で誕生し、はじめは地元民の間だけで食べられていたと言われている「せんじがら」。豚や牛のホルモンを油で揚げたものです。かみごたえがあるため、ハサミなどで小さくひとくちサイズにカットすると食べやすくなりますよ。

<商品詳細>
商品名:広島の珍味 せんじがら
価格:豚 1,200円(税込)、牛 1,080円(税込)
賞味期限:11日

公式サイトで詳細を見てみる

・倉崎海産「花瑠&花星(おいる&おいすたー)」
出典:倉崎海産

「花瑠&花星(おいる&おいすたー)」は、新鮮な牡蠣を焼いて醤油で味を調えたものをオイル漬けした瓶詰め商品です。メディアでも多数取り上げられており、まるでフォアグラのような濃厚な味わいと食感は、ワインと相性◎パスタやチャーハンなどの料理に使っても良いですね。

<商品詳細>
商品名:花瑠&花星(おいる&おいすたー)
価格:1,998円(税込)
賞味期限:冷蔵2カ月

公式サイトで詳細を見てみる

【かわいい雑貨】広島の女子ウケする人気おすすめお土産

ここからは、女子ウケする広島でしか買えない雑貨をご紹介します!

・ルルルン 「瀬戸内ルルルン(レモンの香り)」
出典:LuLuLun(ルルルン)

スキンケア商品を全国で販売している『LuLuLun(ルルルン)』から販売されている広島限定のフェイスマスクは、女子ウケ間違いなしのお土産。ハリとツヤ成分として広島産のレモン果汁エキスが使用されています。かわいいイラストのパッケージは女子に喜ばれるでしょう。

<商品詳細>
商品名:瀬戸内ルルルン(レモンの香り)
価格:1,760円(税込)

公式サイトで詳細を見てみる

 ・平野屋「杓子ストラップ」
出典:平野屋

宮島のお土産として、キーホルダーやハンカチなどのかわいい雑貨もおすすめ!宮島の伝統工芸品として有名なしゃもじのストラップは、ちょっとしたお土産にぴったりです。

<商品詳細>
商品名:杓子ストラップ(感謝)
価格:350円(税込)

公式サイトで詳細を見てみる

・熊野筆「フラワー洗顔ブラシ」
出典:晃祐堂(こうゆうどう)

「フラワー洗顔ブラシ」は、メイク好きな人への広島土産としてぴったりです。安芸郡熊野町で作られる伝統工芸品「熊野筆」は、馬やヤギ、鹿、狸、イタチ、猫などの獣毛で作られており、適度なコシと毛先の繊細さが特徴。手土産にすれば、かわいい見た目と高級感で女子ウケ間違いなし!

<商品詳細>
商品名:熊野筆フラワー洗顔ブラシ
価格:3,300円(税込)

公式サイトで詳細を見てみる

広島でしか買えないお土産

最後に、ネットで購入することも困難な、広島に行ってしか手に入らないお土産を3つご紹介します!

・りらっくま茶房「リラックマもみじまんじゅう」|味も見た目も女子ウケ抜群
出典:りらっくま茶房 

「リラックマもみじまんじゅう」は、宮島にある『りらっくま茶房』でしか買えないレアなもみじ饅頭。かわいい見た目なので女子ウケすること間違いなしの商品です。こしあん、抹茶、チョコレート、はちみつレモン、いちごみるく、カスタードの6種類の味があります。

<商品詳細>
商品名:もみじまんじゅう
参考価格:8個入り1,404円(税込)
店舗情報:広島県廿日市市宮島町537|10時~17時半 ※年中無休

公式サイトで詳細を見てみる

・福住「フライケーキ」|できたての老舗の味を楽しめる

こしあんの入ったまんじゅうを揚げた「フライケーキ」は、カリッと食感が特徴。サイズは直径5cmくらいで、女性でも食べやすいサイズです。トースターで温め直すと、よりおいしくいただけますよ♪

<商品詳細>
商品名:フライケーキ
参考価格:1個100円(税込)
賞味期限:涼しい季節で3、4日程度
店舗情報:広島県呉市中通4-12-20|10時過ぎ~17時頃 ※売り切れ次第終了|火曜日定休 ※祝日の場合は翌日

・ 広島カープ「雨の日限定ステッカー」|雨の日にしか買えない限定品
出典:広島東洋カープ

広島東洋カープオリジナルのグッズは、ショップに行かないと手に入らないショップ限定のキーホルダーやポーチなどさまざま。中でも「雨の日限定ステッカー」は、雨が降っている日にしか購入できないレアグッズなので、ゲットできたらラッキー♪

<商品詳細>
商品名:雨の日限定ステッカー
価格:200円(税込)
店舗情報:広島県広島市中区八丁堀6番7号 チュリス八丁堀|10時~17時

公式サイトで詳細を見てみる

おすすめの女子ウケする広島土産を選んで相手を喜ばせて♡

名所や名物が多い広島には、子どもから年配の方まで喜ばれるお土産が豊富です。もちろん、女性ウケするおしゃれスイーツやかわいい雑貨もたくさんあります。広島へお出かけの際は、ぜひ本記事を参考にお土産を選んでみてくださいね♡

元記事で読む
の記事をもっとみる