1. トップ
  2. クイズ
  3. 【貸借】って読めますか?ビジネスの場でも使われます

【貸借】って読めますか?ビジネスの場でも使われます

  • 2024.5.28
  • 4603 views
Ray(レイ)

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就活や社会人生活で恥をかかないように、今一度確かめておきましょう!

「貸借」はなんて読む?

漢字を見たとおり、「かしかり」と読みたくなりますよね。

「かしかり」も間違いではありませんが、もっと一般的な読み方があるのです。

いったい、なんと読むのかわかりますか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

Ray(レイ)
果たして、正解は?

正解は、「たいしゃく」でした!

貸借とはその字のとおり、お金や物などを貸すことと借りることを指します。

「機材を貸借する」といったように使われますよ。

また、会社の会社の経営成績や資産、財政状態をあらわす資料に、「貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)」というものがあります。

ビジネスにおいては、非常に大事な言葉である貸借。

ぜひ、読み方と意味を押さえておきましょう。

みなさんはわかりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)

元記事で読む
の記事をもっとみる