1. トップ
  2. レシピ
  3. 【もうお湯注がないで!?】夏にぴったりじゃん!「これは沼るわ」「ツルツルいけちゃう〜」最高の使い方発見

【もうお湯注がないで!?】夏にぴったりじゃん!「これは沼るわ」「ツルツルいけちゃう〜」最高の使い方発見

  • 2024.5.28
  • 316 views

こんにちは。簡単・時短レシピが大好き、ヨムーノライターの坂本リエです。

インスタントのお吸いものといえば、永谷園の「松茸の味お吸いもの」を思い出す方も多いのではないでしょうか。お湯を注ぐだけですぐに食べられて便利ですよね。

じつは調味料として料理に使えることをご存知でしょうか?今回は、永谷園公式サイトのアレンジレシピの中から「釜玉うどん」がおいしそうだったので作ってみました。

まるで料亭の味!?

永谷園公式サイトのアレンジレシピの中にあった「釜玉うどん」。調理時間5分と、あっという間に作れます。

「うどん専用の素」も多く売られているなか、お吸いもの素で作ったうどんはどのような味わいになるのでしょうか?

さっそくご紹介します。

永谷園公式「釜玉うどん」の作り方

ヨムーノ

材料(1人分)

うどん(チルドでも冷凍でも可)…1玉(200g) 水菜…1/8束(50g) 卵…1個 「松茸の味お吸いもの」…1小袋

作り方①水菜を切る

ヨムーノ

水菜は長さ5~6㎝に切ります。

作り方②うどんを茹でて水菜を加える

ヨムーノ

鍋でうどんをパッケージの時間通りに茹でます。

ヨムーノ

ゆであがる30秒前に水菜を入れて一緒に茹でます。

作り方③「松茸の味お吸いもの」を混ぜ合わせ、生卵を添えて完成

ヨムーノ

ゆで上がったうどんをざるにあけて湯を切り、器に盛ります。生卵と「松茸の味お吸いもの」を入れて混ぜ合わせてできあがり。

いきなり生卵を混ぜると見栄えが良くないので、「松茸の味お吸いもの」とうどんだけを混ぜて生卵は添え、食べるときに混ぜました。

うどんと一緒に水菜を茹でたら残りの材料を混ぜ合わせるだけと、簡単に作れました。一人ランチや小腹が減ったときにぴったり!

実食!

「松茸の味お吸いもの」がだし代わりになっていて、まるで料亭で出てくるような高級感のある味わいに仕上がっていました。

卵を混ぜるとマイルドになります。水菜はシャキシャキと歯切れがよく、味や香りが強くないので「松茸の味お吸いもの」と馴染んでいました。

お好みでしょうゆを2滴加えるとよりおいしいそうですよ。水菜の代わりに長ねぎでもおいしいんだとか。野菜を変えるとバリエーションが増やせますね。

忙しい日や料理が面倒な日にもってこい

ヨムーノ

永谷園公式サイトのアレンジレシピの中にあった「釜玉うどん」をご紹介しました。

あっという間に作れるので、忙しい日や料理を手抜きしたい日にもってこいですね。

「松茸の味お吸いもの」があったら、ぜひ作ってみてくださいね。

ライター:坂本リエ

コンビニに週5通う新商品×スイーツマニア

新商品とスイーツが好きなwebライター。コンビニ・カルディを毎週パトロールしています。

元記事で読む
の記事をもっとみる