1. トップ
  2. レシピ
  3. 社会のしくみが学べるアプリ「ごっこランド」に、QBBベビーチーズの新ゲーム登場

社会のしくみが学べるアプリ「ごっこランド」に、QBBベビーチーズの新ゲーム登場

  • 2024.5.28
  • 81 views

六甲バターは、5月22日(水)、キッズスターが提供する子ども向け社会体験アプリ「ごっこランド」内に、新ゲーム「QBBベビーチーズランド」の提供を開始した。

「ごっこランド」について

キッズスターが独自開発・提供する「ごっこランド」は、子どもたちが大好きな“ごっこ遊び”を通して、インタラクティブに“社会のしくみ”が学べる無料の社会体験アプリ。利用者は、子育て世代(ファミリー層)の約3分の1にのぼる。

「ごっこランド」では、協賛企業の商品やサービスに沿って開発した体験コンテンツを、パビリオンとして出店。5月現在、累計600万ダウンロードを突破し、さまざまな業種を代表する70社以上の企業・団体が出店、子育て世代への新しいブランディングやマーケティング手法として活用されている。協賛・出店企業の成功事例として、ブランド認知度、第一想起率、信頼度が大幅にアップするなど、ブランドリフトで確かな効果を実感しているという。

「QBBベビーチーズランド」について

そんな「ごっこランド」に、QBBの新ゲーム「QBBベビーチーズランド」が登場した。発売から50年以上続く「QBBベビーチーズ」は、「選べるおいしさ」をキャッチコピーにさまざまなシリーズ展開をしてきた。

「ごっこランド」を通して「QBBベビーチーズ」を知った子どもたちが、実際に食べるきっかけになってほしい、また保護者に、「QBBベビーチーズ」が朝食やおつまみ、アウトドアなどさまざまなシーンで活用できることを知ってほしいという想いから、出店が実現したという。

2つのゲームを用意

「QBBベビーチーズランド」は、QBBベビーチーズが入っているドームを見つける「QBBベビーチーズはどこにある?」と、QBBベビーチーズを4個ずつ積み上げる「つみあげて!QBBベビーチーズ」の2つのゲームで構成されている。

「QBBベビーチーズはどこにある?」は、QBBベビーチーズをシャッフルする3つの入れ物の中から1つ選び、見つけ出すゲーム。最初に見つけてほしいベビーチーズの画像が表示されると、自動で入れ物がシャッフルされるので、どこに移動したかよく観察しよう。2024年5月現在17種類発売されているQBBベビーチーズの中から、定番9種が登場している。

「つみあげて!QBBベビーチーズ」は、QBBベビーチーズのオリジナルキャラクター「Qちゃん」を動かしながら、散らばっているQBBベビーチーズを集め、縦に4つのベビーチーズを積み上げていくゲーム。

ベビーチーズを集めているとネズミがチーズを横取りし、邪魔をするので、追い払いながら集める必要がある。フィーバーモードのためのスペシャルなベビーチーズも出てくるので、制限時間内によりたくさんの4個セットを作り、ハイスコアを目指してみよう!

「ベビーチーズの日」第2弾として登場

今回のゲームは、「ベビーチーズの日」記念第2弾として登場した。

「おいしくて、⼿軽で、栄養たっぷりのベビーチーズで、人々の健康で、明るく、楽しい⽣活を応援したい。社名である六甲バターの『6』と、毎⽇『1』個は⾷べて健康に」。

そんな想いから、6⽉第1⽇曜日はQBBが提案する 「ベビーチーズの⽇」となったのだ(⽇本記念⽇協会認定)。

「Q・B・Bベビーチーズ」について

改めて「Q・B・Bベビーチーズ」についても紹介しよう。

1972年当時ブロックタイプが主流だったチーズだが、「QBBベビーチーズ」は、自宅でカットする手間を省き、個包装で便利に食べてもらおうと誕生した。

1990年代から徐々にアイテムを増やし、2000年代に入ると一気に拡大。現在では「プレミアムシリーズ」や期間限定「厳選おつまみシリーズ」を入れて常時15品以上を揃えている。希望小売価格は264円(税込)。全国で販売されている。

新ゲーム「QBBベビーチーズランド」で遊ぶのはもちろん、「ベビーチーズ」も手に取ってみては。

子ども社会体験アプリ ごっこランド:https://www.kidsstar.co.jp/gokkoland QBBベビーチーズランドプレー動画(YouTube『ごっこランド』チャンネル):https://www.youtube.com/watch?v=myvPLzFz5s8&feature=youtu.be ベビーチーズブランドサイト:https://www.qbb.co.jp/babycheese

(ソルトピーチ)

元記事で読む
の記事をもっとみる