1. トップ
  2. レシピ
  3. 【お弁当の卵焼き】かわいい作り方レシピ!美味しい定番おかずの簡単アレンジ

【お弁当の卵焼き】かわいい作り方レシピ!美味しい定番おかずの簡単アレンジ

  • 2024.5.27
  • 181 views
mamagirl

幼稚園や保育園のお弁当の日、遠足や運動会など、お子さんにお弁当を作るとき、せっかくならかわいいおかずを入れて喜んでもらいたいですよね。そこで今回は、【多くのキャラ弁やかわいいお弁当おかずの作り方】を紹介している人気YouTuber・みさべんさんに、4種類の卵焼きアレンジを教えてもらいました。これを見たら子どもも喜ぶかわいいお弁当が作れること間違いなし!お弁当の定番おかず・卵焼きを、さっそくアレンジしちゃいましょう♪

今回教えてくれたのはキャラ弁や映えるお弁当作りを紹介している「みさべん」さん
mamagirl

みさべんさんは、「かわいいお弁当は誰でも作れる!」をモットーに、【キャラ弁をはじめとしたお弁当作りのテクニック】を動画で配信しています。みさべんさんのYouTubeチャンネルには、かわいいキャラ弁や毎日のお弁当作りに使える“映えおかず”が満載!イベントにピッタリのパーティー料理も紹介していますよ♡
現在チャンネル登録者数は、4.8万人。みさべんさんの今すぐ真似したいお弁当テクは必見です!

▼みさべんさんのYouTubeはこちら
▼みさべんさんのInstagramはこちら

【材料】アレンジ①星の卵焼きのレシピ
出典:みさべんchannel

まずは星の卵焼きの材料を確認してみましょう。

・材料(約2個分)

卵S~Mサイズ1個(セパレートフライパンの場合)or卵Mサイズ2個(卵焼き用フライパンの場合)

白だし

水溶き片栗粉小さじ1程度

サラダ油

・用意するもの

セパレートフライパンo卵焼き用フライパン

きゅうりの☆の形成型

・所要時間

約5分(冷ます時間は除く)

【作り方】アレンジ①星の卵焼きのレシピ

白身と黄身の色合いがとってもかわいい、星の卵焼きの作り方です♡

<作り方>

以下、作り方を詳しく説明していきます。

1.    卵を割り入れ、味付けをする

まず、卵をボウルなどの容器に割り入れます。
セパレートフライパンの場合は卵S~Mサイズ1個を、卵焼き用フライパンの場合は卵Mサイズ2個を用意しましょう。

出典:みさべんchannel

白だしを少々、水溶き片栗粉を小さじ1程度入れよく混ぜましょう。水溶き片栗粉を入れることで、焼いたときに崩れにくくなりますよ。

出典:みさべん channel
2.卵を焼いて巻く

フライパンにサラダ油を少し引き、卵を半量入れて焼きます。
半熟の状態になったら卵を巻き始めましょう。火加減は終始弱火がポイントです。

出典:みさべんchannel

なるべく小さく折り返し、断面が丸くなるように巻きます。巻き終わったら残った卵を追加し、再度巻いていきましょう。卵焼きの側面を立てて箸で上から押しながら、正方形のような形になればOK!

出典:みさべんchannel
3. 卵焼きをきゅうりの形成型に入れて冷ます

卵焼きがまだ熱いうちに、きゅうりの形成型に押し込んで、しっかりと固定させましょう。
冷めたらきゅうりの形成型から外します。

出典:みさべんchannel
4.半分にカットする

半分にカットし、両端を切り落とせば、かわいい星の卵焼きの完成です♪

出典:みべさんchannel
【材料】アレンジ②【リンゴの卵焼き】のレシピ
出典:みさべんchannel

リンゴの卵焼きを作るときに必要な材料です。

・材料(約2個分)

卵S~Mサイズ1個(セパレートフライパンの場合)or卵Mサイズ2個(卵焼き用

水溶き片栗粉小さじ1程度

サラダ油

黒ゴマ

・用意するもの

セパレートフライパンo卵焼き用用フライパン

ラップ

葉っぱのピック

・所要時間

約10分(冷ます時間は除く)

【作り方】アレンジ②【リンゴの卵焼き】のレシピ

リンゴの卵焼きの作り方をチェックしていきましょう。

<作り方>

ここからは作り方を1つずつ説明していきます。

1.    卵を割り入れ、味付けをする

卵をひとつの容器に割り、白だしを少々、水溶き片栗粉を小さじ1程度入れよく混ぜます。

出典:みさべんchannel
2.卵の2/3を表裏焼く

卵の2/3の量をフライパンに入れ、薄焼き卵を焼きます。
流れない程度に固まってきたら、裏返します。裏返すのが難しいなら、弱火で表面まで火が通るのを待ってもOK!

出典:みさべんchannel
3.焼いた卵でかにかまを巻いていく

卵が焼けたらフライパンから取り出し、かにかま2本を包んで巻いていきます。
かにかまは表面の水気を取り、赤い部分が外側になるよう2本の白い部分を合わせて巻くのがポイント!

出典:みさべんchannel
4.残しておいた卵を2回に分けて3. の卵焼きに巻きつける

残しておいた卵のうちの1/2の量を焼き、3.の卵の巻き終わりを下にしてフライパンに乗せ、巻いていきます。
さらに残った卵を使い、この工程をもう一度繰り返します。

出典:みさべんchannel
5.ラップに包み形を整える

4. で巻いた卵をラップに包んで、丸い形に整えます。
粗熱が取れたら、ラップを外しましょう。しっかり冷ましたほうがきれいに仕上がりますよ♪

出典:みさべんchannel
6.半分にカットし、飾りつけをする

できた卵焼きを半分にカットします。

出典:みさべんchannel

葉っぱのピックを玉子焼きの上部にさします。(枝豆で装飾しても◎)かにかまの部分に種のようにゴマを乗せたら完成!

出典:みさべんchannel
【材料】アレンジ③【海苔のぐるぐる卵焼き】のレシピ
出典:みさべんchannel

卵焼きに必要な材料+焼き海苔のみで、材料はとってもシンプル。

・材料(約2個分)

卵S~Mサイズ1個(セパレートフライパンの場合)or卵Mサイズ2個(卵焼き用フライパンの場合)

焼き海苔

白だし

水溶き片栗粉小さじ1程度

サラダ油

・用意するもの

セパレートフライパンo卵焼き用フライパン

ハサミ(海苔を切る用)

ラップ

・所要時間

約5分(冷やす時間は除く)

【作り方】アレンジ③【海苔のぐるぐる卵焼き】のレシピ

渦巻き模様の卵焼きの作り方です♪

<作り方>

海苔のぐるぐる玉子焼きのレシピの詳細を説明していきます。

1.卵を割り入れ、味付けをする

こちらも同じように卵に白だしを少々入れ、水溶き片栗粉を小さじ1程度入れ良く混ぜます。

出典:みさべんchannel
2.フライパンに卵を広げて表裏焼く

フライパンにサラダ油を少し引き、均等になるように卵を広げて薄焼き玉子を表裏焼きます。(卵は少し残す)

出典:みさべんchannel

裏返すのが難しい場合は、弱火でじっくり火が通るのを待ってもOKです。

出典:みさべんchannel
3.卵に合わせて海苔を敷き、巻く

火が通ったら一旦フライパンから取り出し、海苔を卵のサイズに合わせてハサミでカットします。
海苔を乗せたら巻いていきましょう。

出典:みさべんchannel
4.残しておいた卵を2回に分けて3. の卵焼きに巻きつける

残しておいた卵のうちの1/2の量を焼いて、3.の卵の巻き終わりを下にしてフライパンに乗せ、巻いていきます。
さらに残った卵を使い、この工程をもう一度繰り返します。ゆっくり箸で押しつけながら転がして巻きつけていきましょう。

出典:みさべんchannel 
5.ラップにつつんで冷まし、好きな幅に切ったら完成!

焼きあがったらラップに包んで冷まします。
ラップを外して、好きな幅に切ったら完成!

出典:みさべんchannel
【材料】アレンジ④【お花柄卵焼き】のレシピ
出典:みさべんchannel

お花柄卵焼きを作るのに必要な材料です。

・材料(約1個分)

卵2個

ボロニアソーセージorハム

カットした青ネギ(ピーマンや枝豆でも◎)

水溶き片栗粉小さじ1程度

サラダ油

ケチャップ

・用意するもの

卵焼きパン

花型の型抜き

・所要時間

約10分

【作り方】アレンジ④【お花柄卵焼き】のレシピ

とってもおしゃれなこの卵焼きは、花型のハムでお花を表現していきます。

<作り方>

以下で詳しく説明していきます。

1.    ボロニアソーセージorハムを花型に切り抜く

ボロニアソーセージやハムなど、ピンクの食材を用意し、花型の型抜きを使って切り抜いていきます。

出典:みさべんchannel
2.    卵を割り入れる

1つの卵はそのまま割り入れ、もう1つは黄身と白身に分けて黄身だけを1つ目の卵といっしょに入れます。

出典:みさべんchannel
3.    両方の卵に味付けをする

白だしを両方に少々入れて味つけをします。
このとき水溶き片栗粉を小さじ1程度入れると、きれいに仕上がりますよ♪

出典:みさべんchannel
4.白身の方に青ネギを入れて、それぞれ混ぜる

白身の方だけにカットした青ネギ(ピーマンや枝豆でも◎)を入れます。
黄身の方も白身の方も、それぞれよく混ぜていきましょう。

出典:みさべんchannel
5.黄身の方を2回に分けて焼いて巻く

サラダ油をひき、黄身の方を1/2ほど焼いて卵を巻いていきます。

出典:みさべんchannel

残った黄身を使い、この工程をもう一度繰り返します。

出典:みさべんchannel
6.花型のハムを並べて白身を流し込み、巻いていく

フライパンにハムを並べ、その上に白身を流し込んでいきます。
焦げないように火加減は弱火で。

出典:みさべんchannel

半分くらい火が通ったら、フライパンに押しつけながら巻いていきましょう。

出典:みさべんchannel
7.ケチャップやマスタードで装飾する

焼けたらフライパンから取り出し、ケチャップやマスタードで装飾したら完成!

出典:みさべんchannel
お弁当が簡単にかわいく変身♡アレンジ卵焼きを作ってみよう

今回はかわいい卵焼きアレンジを紹介しました。4種類もアレンジがあるので、毎日のお弁当作りやちょっと張り切りたいときに役立つこと間違いなし!みさべんさんのレシピで、美味しいうえに見た目がぐっとかわいくなりますよ。いつものお弁当はもちろん、運動会などのイベントにあわせて作るのもおすすめ。くわしくはみさべんさんのYouTube動画も参考にしてみてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる