1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「小1の娘が帰ってこない」学校に電話したら…担任の返答に血の気が引いた母

「小1の娘が帰ってこない」学校に電話したら…担任の返答に血の気が引いた母

  • 2024.5.27
  • 24413 views

小学1年生の娘・ぷっちょちゃんが下校時刻になっても家に帰って来ず、心配したようみん(@mamayoubi)さん。もしかして、帰宅時間が元々遅い日だったのかも…と、プリントを確認してみることに。すると、今日は学校の事情でいつもよりも早く帰宅する日でした。13時半には下校しているはずのぷっちょちゃん。15時近くなっても帰宅していない…。ようみんさんは一気に焦り出します。ぷっちょちゃんはどこにいるのでしょうか。『小1の娘が帰ってこない』ダイジェストでごらんください。

下校時間が早い日なのに、帰らない娘

下校時刻を確認するため、プリントを見たようみんさんは驚きます。なんとその日は、いつもの14時半下校ではなく、13時半下校の日でした。徒歩で10分の距離の小学校。さすがに、15時近くになっても帰っていないのはおかしいと焦り始めます。下校時間の変わる日は、あらかじめカレンダーに書いていましたが、その日だけは書き忘れていたのでした。

帰宅しない娘が心配なようみんさんはどうするのでしょうか。

とりあえず学校へ連絡

焦る気持ちをどうにか落ち着かせ、学校へ連絡することにしたようみんさん。担任に事情を話すと、「あいさつをして教室を出るのは見た」との返事。校内を探してみるので少し待っていてほしいと言われ、一度電話を切りました。まだ校内にいる可能性がありますし、学校に確認をするのは大事なことですよね。

この数分間がとにかく長く感じたという、ようみんさん。緊張がこちらまで伝わってきますよね。校内にいてくれればいいのですが…。

先生からの電話。娘は…?

数分後に担任からかかってきた電話に期待していたようみんさん。しかし、校内にいる生徒は学童に行っており、ぷっちょちゃんは来ていないこと。校内にもいないだなんて…ぷっちょちゃんはどこへ行ってしまったのでしょうか。

普段なら10分で帰宅する距離。1時間以上経っても帰宅しないなんて。学校にも家にもいないとなると、いよいよ確認先がなくなってきます。事件や事故でないことを願いつつ、親としてはつい頭をよぎってしまうでしょう。子どもの安全や防犯について、改めて考えなくてはと思わされる作品です。

特に入学を控えている年長児のいる家庭では、GPSを持たせることや親子での約束ごとを決めることなど、できる対策をしっかり行っておきましょう。

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる