1. トップ
  2. グルメ
  3. 箱もお菓子も飾っておきたくなる!みかんなお饅頭「創作菓子 三ヶ日みかん」【旅するデザイナーがおすすめする旅先でのお土産たち!】

箱もお菓子も飾っておきたくなる!みかんなお饅頭「創作菓子 三ヶ日みかん」【旅するデザイナーがおすすめする旅先でのお土産たち!】

  • 2024.5.27
  • 1511 views

実は絶景ハイキングコース!弘法大師により建立された「舘山寺」

休日の日に静岡県浜松市にある曹洞宗秋葉山の舘山寺に行ってみました。舘山寺は平安時代の810年に弘法大師が高野山より仏道行脚の際、舘山を訪れて修行を行い、その際に創建したのだと言われています。旅する人々の心を清めるお寺として長い間守られてきました。

 

箱もお菓子も飾っておきたくなる!みかんなお饅頭「創作菓子 三ヶ日みかん」【旅するデザイナーがおすすめする旅先でのお土産たち!】
出典 FUDGE.jp

舘山寺のある舘山は浜名湖の東北に位置する内浦湾に面した標高約50m周囲1400mの山です。周囲を水と山に囲まれた陸の孤島で、とても美しい景色を見ることができます。この日は少し曇っていましたが、青島みかんで有名な三ヶ日(みっかび)方面を綺麗に見渡すことができました。

 

箱もお菓子も飾っておきたくなる!みかんなお饅頭「創作菓子 三ヶ日みかん」【旅するデザイナーがおすすめする旅先でのお土産たち!】
出典 FUDGE.jp

山の中腹に立つ舘山寺聖観音菩薩(舘山寺大観音)は、昭和12年に浜名湖の象徴として建立された地域最大、高さ16mの観音様です。

 

箱もお菓子も飾っておきたくなる!みかんなお饅頭「創作菓子 三ヶ日みかん」【旅するデザイナーがおすすめする旅先でのお土産たち!】
出典 FUDGE.jp

本堂より徒歩5分ほどの場所に「舘山寺穴大師」があります。弘法大師が舘山寺を建立した時に仮堂として使った古墳で、21日間の修行中に自ら刻んだという石像がそのまま現在に至るまで安置されています。1200年に渡り人々に親しまれ大切にされているこの洞窟は、心願成就(心からの願いが叶う)と目病平癒(眼の病気が治ること)のご利益があるとされています。

 

箱もお菓子も飾っておきたくなる!みかんなお饅頭「創作菓子 三ヶ日みかん」【旅するデザイナーがおすすめする旅先でのお土産たち!】
出典 FUDGE.jp

三ヶ日方面と反対の位置では浜名湖を望むことができます。

実は地元の人にもあまり知られていないこの絶景ポイント。40分ほどでぐるりと山を一周できるハイキングコースになっており、この時期気持ちよく散策ができます。訪れる四季と時間によってさまざまな表情を見ることができます。

 

箱もお菓子もつい取っておきたくなる可愛さ!みかんのような「創作菓子 三ヶ日みかん」

箱もお菓子も飾っておきたくなる!みかんなお饅頭「創作菓子 三ヶ日みかん」【旅するデザイナーがおすすめする旅先でのお土産たち!】
出典 FUDGE.jp

舘山寺の展望台より見渡せた、静岡県西部にある三ヶ日町。奥浜名湖の温暖な気候と古生層の土壌に恵まれ、古くからみかんの栽培が始まりました。明治初期にはすでに全国に馬で運ばれ「三ヶ日みかん」という名声が確立しました。みかんの旬は冬の間。今のこの時期、みかん畑に囲まれた三ヶ日町はたくさんのみかんの白い花の甘い香りに包まれます。

 

箱もお菓子も飾っておきたくなる!みかんなお饅頭「創作菓子 三ヶ日みかん」【旅するデザイナーがおすすめする旅先でのお土産たち!】
出典 FUDGE.jp

今回お土産に見つけたのが小さな三ヶ日みかんの箱。このデザイン、そして三ヶ日みかんの公式キャラクター「ミカちゃん」を、関東や東海地方のスーパーで見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。

どう見てもみかん箱なのですが実はこれ、浜名湖・静岡県のお土産や特産物を専門に取り扱う舘山寺町の「敷島屋」が作る創作お菓子なのです。ぐっと強めに固定しているPPバンドがより本物感を醸し出します。箱のサイズは大人の手よりも少し大きいくらい。

 

箱もお菓子も飾っておきたくなる!みかんなお饅頭「創作菓子 三ヶ日みかん」【旅するデザイナーがおすすめする旅先でのお土産たち!】
出典 FUDGE.jp

PPバンドがしっかりしているので手では開けられず、ハサミでパチンとカット。ん〜〜、本物の果物が出てきそうです。

 

箱もお菓子も飾っておきたくなる!みかんなお饅頭「創作菓子 三ヶ日みかん」【旅するデザイナーがおすすめする旅先でのお土産たち!】
出典 FUDGE.jp

ドキドキしながら小さなダンボール箱を開けてみると、、みかん!!!?のようなお饅頭が。

 

箱もお菓子も飾っておきたくなる!みかんなお饅頭「創作菓子 三ヶ日みかん」【旅するデザイナーがおすすめする旅先でのお土産たち!】
出典 FUDGE.jp

か、かわいい、、!
みかんのヘタの枝感もリアルで良い感じです。ひとつのサイズは直径4cmほど。通常のみかんよりふたまわりくらい小さい印象。

 

箱もお菓子も飾っておきたくなる!みかんなお饅頭「創作菓子 三ヶ日みかん」【旅するデザイナーがおすすめする旅先でのお土産たち!】
出典 FUDGE.jp

半分に切ってみるとふわりと柑橘の香りが。箱にはちゃんと「三ヶ日みかん使用」と書かれています。食べてみると柑橘の香りが口に広がる、昔懐かしい素朴な味。

箱もお饅頭も、かわいくて飾っておきたくなるようなデザインです。箱はキレイにたたみ、取っておくことに。

価格もお手頃なので、みかんを味わえないこの時期におすすめのお土産です。

 

身近な日本の軌跡と奇跡。旅するデザイナーrumiのInstagram。
@find_rumi

 

元記事で読む
の記事をもっとみる