1. トップ
  2. 恋愛
  3. 『進撃の巨人』レベルの面白さ!? 藤本タツキも絶賛のジャンプ+新連載『宇宙の卵』

『進撃の巨人』レベルの面白さ!? 藤本タツキも絶賛のジャンプ+新連載『宇宙の卵』

  • 2024.5.27
  • 95 views

『進撃の巨人』レベルの面白さ!? 藤本タツキも絶賛のジャンプ+新連載『宇宙の卵』 (C)PIXTA

『少年ジャンプ+』にて、短期集中連載されているSF漫画『宇宙の卵』がひそかに注目を集めている。物語の雰囲気やきわどい画力、予測不可能な展開などが、大ヒット漫画『進撃の巨人』に似ているとして、漫画好きの読者たちを魅了しているようだ。

斬新なアイデアで描く過酷な世界

「宇宙の卵」は、7月23日から「ジャンプ+」で連載がスタートした作品。元々は、2020年に行われた漫画賞『少年ジャンプ+連載グランプリ』に応募され、最上位の「ゴールドグランプリ」を獲得したことで連載化と単行本化が決まっていた。

なお同賞では、『チェンソーマン』の作者・藤本タツキが特別審査員を務めており、「宇宙の卵」についてもコメント。構図や画力については注文を付けつつも、そのストーリーについては「面白かったです!」と絶賛していた。

たしかに同作で描かれているのは、藤本が気に入るのも納得といった斬新なストーリー。とあるきっかけによって、地球に住む人類すべてに異変が訪れ、その一部分が新たな力に発現。後に訪れた時代は、「簡易殺人社会」と呼ばれるようになった…という筋書きだ。

主人公となるのは、フィリピンのマニラで暮らす日本人のルイ。ゴミ拾いで生計を立てる極貧生活を送っていたが、ある時その絶望が頂点に達することに。死を選ぼうとしたところ、「宇宙の卵」と出会う──。

秀逸なシナリオから大化けなるか

作中で描き出されるのは、現実社会と似ているようでまったく違う世界観。そしてルイの身に、誰も予想できないであろうダイナミックな展開が次々と襲いかかる。画力についてはつたない印象を受けるが、それもまた1つの“味”と言えるだろう。

こうした特徴から、諫山創による「進撃の巨人」を思い出す人が続出。ネット上では、《これは進撃の巨人クラスになりそうな漫画》《絵が下手だけどストーリーがずば抜けてる感じ 初期の進撃感があっていい》《進撃の巨人初期を読んでいた時のような昂りを感じる》《進撃読み始めた頃を思い出す、何だか気になる作品》《すごい食い入るように読んでしまう…これ進撃を初めて読んだときと同じ感覚なんですよね…》といった声が相次いでいる。

「進撃の巨人」も第1話から斬新な設定で話題を呼んでいたが、序盤は画力不足が盛んに指摘されていた印象。しかしそれを補って余りあるストーリーの魅力によって大ヒットし、やがて画力も十分なレベルに向上していった。

「進撃の巨人」が元々は「ジャンプ」編集部に持ち込まれ、拒否されたという話は有名だが、今度こそ“金の卵”をつかみ取ったということだろうか。

文=「まいじつエンタ」編集部

【画像】

master1305 / PIXTA

元記事で読む
の記事をもっとみる