1. トップ
  2. レシピ
  3. スタミナをつけて暑い夏に備えよう!豚肉×にんにくを使った料理2品をご紹介

スタミナをつけて暑い夏に備えよう!豚肉×にんにくを使った料理2品をご紹介

  • 2024.5.27
  • 999 views

豚肉とにんにくは疲労回復効果が◎

最近は晴れるとぐんぐん気温が上がって、夏の始まりを感じられる季節になりましたね。

本格的な夏を乗り切るために、今からしっかり食べてスタミナをつけましょう。

今回は、疲労回復効果があるというビタミンB1を多く含んだ豚肉と、ビタミンB1を体に吸収しやするにんにくを合わせた料理を2品ご紹介します。

どちらもにんにくがしっかり効いていて、おかずにもおつまみにももってこいです!

ガリバタぽん ポークソテー

時間:10分 難易度:★★☆

がっつり食べたい日は、とんかつ用の厚切り豚ロース肉を使ったボリューム満点のポークソテーはいかがでしょう?

たっぷりのにんにくはこんがりきつね色のチップに仕上げ、ポークソテーの上にトッピング。にんにくのガツンとした風味とカリカリとした食感がアクセントになっています。

ソースはバターにポン酢を合わせて、コクのあるまろやかな味わいに。ごはんやお酒がどんどん進む味付けです。

材料(2人分)

・豚ロース肉(とんかつ用)……2枚(250g)
・塩、こしょう……適量
・薄力粉……適量
・にんにく……3片
・酒……大さじ1

【A】
・バター……10g
・ポン酢……大さじ1

・黒こしょう……適量
・大葉……6枚

下準備

・にんにくを輪切りにしておく。

・大葉は少し太めに刻んでおく。

作り方

1. 豚ロース肉の両面に塩、こしょうと薄力粉をふる。

2. フライパンに油適量(分量外)と、輪切りにんにくを加えて中火にかける。にんにくがふつふつとしてきたらにんにくを手前に寄せ、空いているスペースに1を加えて焼き目がつくまで焼く(約3分)。にんにくはこんがりきつね色になったら先に取り出す。

3. 豚ロース肉をひっくり返し、酒を加えて蓋をし、2分半蒸し焼きにする。蓋を取って火を止めたらAを加えて全体に絡め、黒こしょうをふる。

4. 器に盛り、刻んだ大葉をのせる。

梅にんにくだれの冷しゃぶ

時間:10分 難易度:★★☆

こちらは、さっぱりと食べたい日におすすめ!

大根、わかめ、オクラの上に冷しゃぶをドーンとのせ、梅にんにくだれをたっぷりとかけました。

旨みたっぷりの豚バラ肉に、にんにくの効いた甘酸っぱい梅のたれが良く合います。

これ一皿で野菜、海藻、お肉が摂れるので、忙しい日のごはんにもぴったりですよ。

材料(2人分)

・豚バラ肉……100g
・オクラ……8本
・乾燥わかめ……3g
・大根……100g

【A】
・梅肉……20g
・酢……大さじ1
・醤油……小さじ1
・砂糖、にんにくチューブ……各小さじ1/2
・鶏がらスープの素……小さじ1/4

・白ごま……適量

下準備

・乾燥わかめは水で戻しておく。

・豚バラ肉に塩、こしょう適量(分量外)をふっておく。

作り方

1. オクラはがくを取り除いてから板ずりする。

2. 大根は皮を除いて千切りにする。

3. 鍋に水(500ml程度)を沸かし、塩1つまみ(分量外)とオクラを加え、中火で1分加熱する。オクラを取り出したら冷水にさらし、水気を拭き取って斜め半分に切る。

4. 同じ鍋に酒を加え、塩、こしょうをふっておいた豚肉を加え、色が白くなったらすぐにザルにあける。そのまま粗熱を取る。

5. Aを合わせて梅にんにくだれを作る。

6. 水で戻したわかめと234を器に盛り付け、梅にんにくだれと白ごまをトッピングする。

温かい料理にはもちろん、冷たい料理にも!

にんにくを使った料理というと温かいものをイメージされる方も多いかもしれませんが、今回のように冷たい料理のたれ(ソース)に使うのもおすすめです。

気温が高くなってきて、冷たい料理が恋しくなってくるこの時期。でも、慣れない冷房で体が冷えてしまったり、夜はまだ肌寒い日があったりするので、体調管理には注意が必要です。

暑さや気温の変化で体調を崩さないよう、にんにくを取り入れた料理でスタミナをつけましょう!

元記事で読む
の記事をもっとみる