1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 「すぐ戻るから子どもを見ていて」息子の世話を押し付けるママ友、家でしていたことに驚がく

「すぐ戻るから子どもを見ていて」息子の世話を押し付けるママ友、家でしていたことに驚がく

  • 2024.5.27
  • 2129 views

困っているときはお互いさま。きっと皆さんそう思いながら日々の育児や家事をこなしているでしょう。子どもがいながら家のことをやるのはとても大変です。わずかな時間でも一人の時間があったら済ませられるのに、ということは山のようにありますよね。しかし。一方的に頼られてしまったら、負担が増えるだけですね。今回ご紹介するもっち𓇼怖い女たちの体験談・漫画(@mocchi_kakei)さんの作品は、自分勝手な考えで迷惑を考えないママ友の話です。『マイホームに毎日来る子』をご紹介します。

引っ越してよかった!心からそう思っていたのに…

フォロワーさんは、住み慣れた街を離れて家族で引っ越してきました。慣れない土地には知り合いもいなくて不安はあります。しかし。それでも引っ越しをしてよかったといいます。

なんと念願のマイホームを購入したフォロワーさん夫妻。そのための引っ越しだったのです。わが子が楽しそうに思いきり遊ぶ姿をみて、引っ越して本当によかったと思うフォロワーさんでしたが…?

連日遊びにくる迷惑親子は、近所でも有名だった…

偶然家の前を通りかかったママに声をかけられたフォロワーさん。わが子と歳の近い男の子、たっくんのママと仲良くなれたと思い、早速、家に招き一緒に遊ぶことにします。

しかし、それが始まりとなり毎日家に来ては遊ぶようになります。それどころか、子どもを預けどこかへ行ってしまうたっくんもママ。フォロワーさんはたっくんのママの非常識な行動に次第にイライラを募らせるようになります。こちらが預かることを断っても、強引において言ってしまうたっくんママ。

他の近所に住むママ友も同じような目に遭っており、皆迷惑がっているようです。もし、皆さんの周りにこのような人がいたら、皆さんはどうしますか?

子どもを預けるときに配慮すべきこと

たっくんのママは育児や家事の疲れを取るために、他のママにわが子を預けていたことが分かります。たまにはそういった助け合いはよいことかもしれませんが、連日一方的ではさすがに嫌になりますよね。

子どもを預かるということは、いつもより大変な思いをすることもあります。子どもがけがやけんかをしないように見ていなければなりませんよね。そういった預ける側にかかる負担を考えたことはあるのでしょうか。

子どもを預けることは決して悪いことではありません。しかし、どうしても預けたいときはしっかりと理由や戻る時間を伝えるなどの配慮を忘れてはなりません。片付けをきちんとするなどのマナーも必要ですよね。

著者:ゆずプー

元記事で読む
の記事をもっとみる