1. トップ
  2. レシピ
  3. 鍋についた「ギトギト脂」ペリッときれいに取り除くテクを公開

鍋についた「ギトギト脂」ペリッときれいに取り除くテクを公開

  • 2024.5.26
  • 9261 views

煮物料理は冷やすことで味がしみ込みますよね。お肉料理だと、冷えて固まった大量の脂に驚くことも。温めなおすと取り除くことが難しくなるその脂、固まっているうちに取りたいもの。しかし、煮汁まで捨ててしまったり、お玉などに脂がべったりとこびり付いてしまったりと、大変ですよね、そんなときにおすすめな、しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)さんの画期的なアイデアをご紹介します。

この脂、食べたくない…

豚の角煮やチャーシューなど、お肉を煮込んで作る料理は、柔らかくてとてもおいしいですよね。しかし、冷えたときに固まった脂を見て驚いた経験はありませんか?

この脂、できることならきれいに取り除きたいものですよね。しーばママ|ライフハックに沼った主婦さんの裏技を使って、簡単に取ってしまいましょう!

脂をスッキリ取り除く裏技

煮込み料理に浮かぶ、冷えて固まった脂。一度この脂に気付いたら、取り除かずにはいられませんよね。

簡単に取り除くためのアイテムは「ラップ」です。

粗熱が取れ、脂が固まってしまう前にラップをします。

料理にラップがピタッと密着させるように敷き込みましょう。

そして、脂が冷えて固まるのを待ちます。

ラップをゆっくりはがしていきます。

固まっていた余計な脂が、びっしりとラップに付いています。これは見事です!

ラップが脂を取ってくれるとは思いつきませんでした。きれいに取れると快感ですよね。ラップをはがすだけのお手軽さ、そのまま捨ててしまえる処理の簡単さ、すべてにおいて簡単です!ぜひお試しください。

しーばママ|ライフハックに沼った主婦さんのインスタグラムには、他にも多くの主婦業に役立つ情報が満載です。気になる方はのぞいてみてくださいね。

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる