1. トップ
  2. クイズ
  3. アメリカで「カルピコ」と呼ばれる、日本でポピュラーな飲み物とは?

アメリカで「カルピコ」と呼ばれる、日本でポピュラーな飲み物とは?

  • 2024.5.26
  • 9981 views

子どもとの会話のなかで、楽しみながら“知恵”を伝えていけたら嬉しいですよね。

書籍『頭のいい子が育つ! 子どもに話したい雑学』(KADOKAWA)には、“子どもに話したくなる”うんちくがたっぷり収録されています。

好奇心を刺激するような「教育系雑学」。

その中から厳選してご紹介します!

「カルピコ」とは…!?

アメリカなどの英語圏で販売されているという「カルピコ」。

これ実は日本の飲み物。

それは一体?

そしてどうして違う名前なのでしょうか…?

正解は……

「カルピス」でした!

名前が変わった経緯は、言語の違いにありました。

「カルピス」はアメリカで「カルピコ」になった

さわやかで優しい味のカルピスは、日本人なら誰もが知っている飲み物。

ところが、アメリカなど英語圏の国では、「カルピコ(Calpico)」という商品名で売られている。

これは、カルピス(Calpis)という名が、英語を話す人々にとっては、カウピス(cow piss)と聞こえてしまうため。

カウピスの意味は「牛のオシッコ」であり、清涼飲料の名称としてはまことに不適切なのだ。

英語圏の人にとっては、「ポカリスエット」も無気味な名称である。

ポカリ(Pocari)のほうは英語での意味がないので問題ないが、スエット(sweat)は汗という意味である。

日本人にとっては、スポーツで汗を流した後など、水分を補うのにぴったりの飲み物というイメージだが、英語圏の人は人間の汗を飲むように感じるのだという。

そんな理由もあってか、ポカリスエットは英語圏では発売されていない。

https://www.kadokawa.co.jp/product/321712000656/

出典:『頭のいい子が育つ! 子どもに話したい雑学』(多湖輝監修/KADOKAWA)

元記事で読む
の記事をもっとみる