1. トップ
  2. ファッション
  3. 「靴下は裏返しで洗うといい」本当?公式Xに3.7万いいね「実践あるのみ」「本業の解説ありがたい」

「靴下は裏返しで洗うといい」本当?公式Xに3.7万いいね「実践あるのみ」「本業の解説ありがたい」

  • 2024.5.26
  • 2586 views

この記事ではx(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのは靴下を扱うショップ・Tabio 靴下屋(@Tabio_JP)公式アカウントによる投稿です。「靴下は裏返して洗うと長持ちするというのは本当?」というXユーザーの投稿に、靴下のプロとしての見解を返信した靴下屋さん。意外な靴下の洗い方からしまい方は、まさに目からうろこなものでした。

靴下の洗い方の正解って?

ストッキングやタイツなど繊細なものに関してはネットに入れて洗濯したり、時には手洗いにするなどある程度お手入れに関しては想像をすることができますよね。しかし、日常使いの靴下に関してはどうでしょうか。靴下を脱いだらそのまま洗濯機へポイっとするのが一般的で、それ以上の手入れは特にしたことがないという方がほとんどかと思います。

Tabio 靴下屋さんの公式Xでは靴下に関する質問を募集しました。そこで『「靴下は裏返して洗うとフツーに洗うよりも長持ちする」と聞いたことがあり、実践しているのですが専門店の見解をお願いします。』という質問が。靴下のプロの見解は一体どんなものなのでしょうか。

裏返しが一番です。
理由は、「落ちにくい皮脂が裏側に多くつく」ためと、裏側は基本的に伸縮性を出す「裏糸」と呼ばれる化学繊維を多く使用した面であるため、洗濯のダメージが比較的受けづらいからです。

ちなみに、洗濯後は「裏返し干して」「裏返し仕舞って」「履く人が表にして履く」が個人的にお勧めです。

靴下は裏返して洗う方がよいという公式見解。理由は、裏返した方が内側の汚れが落ちやすく、ダメージを防げるからだそう。洗濯後も裏返したまま干すというのは意外ですよね。裏と表でダメージのうけやすさが違うというのも公式ならではの知識です。

この投稿に「これは今日から実践しないと」というリプライがついていました。暑い時期は汗をかきやすいですし、靴下の裏側の臭いや蒸れが気になりそう。足を清潔に保つためにも、公式見解に沿った洗濯を試してみるとよさそうです。

著者:こびと

元記事で読む
の記事をもっとみる