1. トップ
  2. レシピ
  3. 【今日の献立】2024年5月26日(日)「豚のみそ漬け焼き」

【今日の献立】2024年5月26日(日)「豚のみそ漬け焼き」

  • 2024.5.26
  • 877 views

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚のみそ漬け焼き」 「焼きオクラのゴマ和え」 「アジアンキャロットサラダ」 「長芋と梅の卵スープ」 の全4品。

メインの豚のみそ漬け焼きに、ゴマ和えやサラダ、梅スープなどサッパリとした副菜を合わせた献立です。

【主菜】豚のみそ漬け焼き

合わせみそを肉に直接ぬり、短時間で味をつけます。焦げないように、みそはよく拭き取ってから弱火で焼いてください。

調理時間:20分+漬ける時間

カロリー:387Kcal

レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸

材料(2人分)

豚ロース肉 (トンカツ用)2枚

<合わせみそ>

みそ 大さじ2

砂糖 小さじ2

みりん 大さじ2

ニンニク (すりおろし)1/2片分

ネギ (刻み)適量

【下準備】

豚ロース肉の脂身と赤身の間にある筋を包丁の先で3~4箇所切る。

【作り方】

1. <合わせみそ>の材料を混ぜて豚ロース肉全体にぬり、ラップで包んで冷蔵庫で3時間~1日漬ける。

1日以上漬ける場合は、辛くなるので冷凍保存してください。

2. (1)を焼く30分前に冷蔵庫から出し、常温に20分置く。<合わせみそ>をぬぐいとる。

3. 焼き網に分量外の油をぬって豚ロース肉をのせ、予熱したグリルで弱火で焼く。

焦げやすいので、弱火を保ってください。

4. 火が通ったら取り出し、食べやすい大きさに切って器に盛り、刻みネギを散らす。

【副菜】焼きオクラのゴマ和え

お弁当のおかずにもおすすめです。

調理時間:15分

カロリー:69Kcal

レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸

材料(2人分)

オクラ 8本 塩 大さじ1

<ゴマ衣>

すり白ゴマ 大さじ2

砂糖 大さじ1

しょうゆ 大さじ1

【下準備】

ボウルで<ゴマ衣>の材料を合わせておく。

オクラはまな板に並べて塩をかけ、手のひらでこすりながら繊毛を取り、水洗いして水気をきる。

【作り方】

1. 網に分量外の油を薄くぬり、オクラを並べて焼き、薄い焼き色がついたら取り出して粗熱を取る。

2. 斜め半分に切り、<ゴマ衣>を和えて器に盛る。

【副菜】アジアンキャロットサラダ

干しエビとナンプラーが入ったアジアン風味のキャロットサラダ。ビールにもよく合います。

調理時間:15分

カロリー:99Kcal

レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸

材料(2人分)

ニンジン 1本 干しエビ 大さじ1

水 大さじ3

砂糖 大さじ1

酢 大さじ2

赤唐辛子 (刻み)少々

ナンプラー 小さじ2

塩 適量 アーモンド 5粒

パクチー(香菜) (刻み)適量 レモン 1/4個

レタス 1/4個

【下準備】

干しエビは粗く刻み、水と共に小鍋に入れて火にかけ、ひと煮たちしたら火を止める。

アーモンドは粗く刻む。レモンは半分のくし切りにする。レタスは手でちぎって水に放ち、パリッとしたらザルに上げて水気をきる。

【作り方】

1. ニンジンは皮をむき、薄い輪切りにしてさらに細切りにする。ボウルにニンジンと砂糖を入れ、しんなりするまでもむ。

スライサーを使ってもOKです。

2. (1)に酢と赤唐辛子、干しエビをゆで汁ごと加えて菜ばしで混ぜ合わせる。ナンプラー、塩を加えて味を調える。

手で混ぜると手に唐辛子の辛味がついてしまうので、菜ばしで混ぜてください。

3. 器にレタス、(2)をのせる。アーモンドと香菜を散らし、レモンを添える。

【スープ・汁】長芋と梅の卵スープ

梅入りのさっぱりとした卵スープです。

調理時間:15分

カロリー:87Kcal

レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸

材料(2人分)

長芋 4cm

梅肉 大さじ1

だし汁 400ml

塩 適量 <だし溶き片栗>

片栗粉 小さじ1

だし汁 小さじ2

溶き卵 1個分

【下準備】

長芋は皮をむき、厚さ3mmの輪切りにし、さらに細切りにする。

<だし溶き片栗>の材料を合わせておく。

【作り方】

1. 鍋に長芋、梅肉、だし汁を入れて火にかけ、煮たったら塩で味を調える。

最後に溶き卵を入れるので、少し強めに味を調えてください。

2. <だし溶き片栗>を混ぜながらまわし入れ、薄いトロミをつける。

3. 溶き卵をまわし入れ、ふんわりと火が通ったら器に注ぎ分ける。

元記事で読む
の記事をもっとみる