1. トップ
  2. レシピ
  3. 頑張った新生活スタートからひと息…「ナンセンスの神様」の絵本で頭をからっぽに!心が軽くなる絵本2選

頑張った新生活スタートからひと息…「ナンセンスの神様」の絵本で頭をからっぽに!心が軽くなる絵本2選

  • 2024.5.26
  • 84 views

子どもだけでなく大人も楽しめる絵本を、絵本セラピスト協会認定「大人に絵本ひろめ隊員」、そして2児の母でもある、HBCアナウンサーの堰八紗也佳(せきはち・さやか)がご紹介します。

大人こそ!新年度の張り詰めた気持ちをふっと軽くしてほしいから

新年度の慌ただしさが一段落する5月~6月は、溜まった疲れで体調を崩しやすい時期。

真面目な人ほど、疲れを実感したり、不安や焦りで心がざわざわしたりするもの。

そんなときに読むと心が軽くなるような絵本をご紹介します。

『だいじょうぶ だいじょうぶ』(講談社) いとうひろし

Sitakke

おじいちゃんにいつも「だいじょうぶ だいじょうぶ」と声をかけられ育った“ぼく”。

大きくなって、こんどは年老いたおじいちゃんの手を握り「だいじょうぶだよ」と声をかけます。

時の流れを感じる、切なくも心温まるストーリーです。

言葉は言霊(ことだま) といいます。

言霊とは「言葉に宿っている不思議な力が働いて、言葉通りの事象がもたらされる」という、日本の伝統的な考え方ですね。

私はアナウンサーとして言葉を生業としていることもあり、言葉の力を強く信じています。

「だいじょうぶ だいじょうぶ」と、おまじないのように唱えてみてください。

きっと心が落ち着いてくるはずです。

私は昔、この絵本を大好きな祖母にプレゼントしました。

高齢者施設で暮らすようになった祖母が1人で不安にならないようにと願い、選んだ絵本です。

いつも優しい笑顔で包み込んでくれたおばあちゃん。

一緒にいる時間はとても心が穏やかでした。

そんな祖母が天国に旅立ったあと、私の手元に絵本が戻ってきたのです。

手に取ると、きっと何度も何度も読んでくれたのだろうと思える質感が、絵本から伝わってきて嬉しかったな…。

これが、デジタルでは味わえない 紙の絵本の良さ でもあります。

ちなみに白いページには、謎のメモが書いてありました(笑)。

Sitakke
祖母らしさを思い出す謎のメモ

祖母の話は以前も記事にしています。

ぜひのぞいてみてください!

「最近ちょっとお疲れ気味」なあなたに。大人になった"今"だからこそ、心にじんわりと響く絵本【2選】#今月の絵本通信|Sitakke【したっけ】

『ゴムあたまぽんたろう』(童心社)長新太

Sitakke

ピンボールのように、ぶつかりながら飛んで世界一周!

これだけで、すごいストーリーですよね。

長新太さんは “ナンセンスの神様” と呼ばれた、漫画家でありイラストレーターでもある絵本作家です。

不思議でユーモラスな作品を多く遺し、2005年に亡くなりました。

他に『キャベツくん』、『へんてこライオン』シリーズなどの名作があります。

どの絵本も奇想天外で面白い!

その中でも特におすすめしたいのが、今回ご紹介する『ゴムあたまポンたろう』です。

ショッキングピンクの表紙から、とにかくインパクトが強く、一度読んだら大人も子ども癖になること間違いありません。

この絵本を読むときのポイントは、頭の中を空っぽにすること

ナンセンスな絵本なので、 あれこれ考えてしまうこと自体が無意味 なのです。

あなた自身も、“ゴムあたま人間”になって読んでみてください!

時の流れに身を任せ、なすがままに飛んでいくポンたろうの姿を見ていると、日々の細かいことなんかどうでも良く思えてきますよ。

私が実践している心を軽くする2つの方法

Sitakke

自分で自分の心を楽にする魔法 を持っていると、心にも身体にも良いですよね。

我が家では、アンパンマンに出てくる 「ショウガナイさん」 というキャラクターが大人気!

名前の通り、ショウガのキャラクターで、大変なことがあっても「しょうがない」で済ませる楽観的な性格です。

落ち込んだり悩んだりしたときに、「しょうがない~♪」と歌って気持ちを切り替えられるよう、家族みんなでお手本にしています。

また、ネガティブな思考になっているときは、 明日の自分を想像 しています。

次に1か月後・3か月後・半年後の自分を想像してみます。

すると、その頃には前を向いて歩きだしている自分が想像できるのです。

…なんて、偉そうに書きましたが、私自身があれこれ考えすぎてしまうネガティブ思考だからこそ、心がけている方法でもあります。

絵本も、身近なキャラクターも。

子どもと一緒に楽しみながら、大人の私たちもふっと心を軽くして…さぁ、今日も一日楽しく過ごしましょう!

****

「連載コラム・今月の絵本通信」
文|HBCアナウンサー 堰八紗也佳
Instagramも更新中!

編集:Sitakke編集部あい

元記事で読む
の記事をもっとみる