1. トップ
  2. メイク
  3. 【ホットビューラーの使い方】使う順番やコツ、メリットデメリットを解説

【ホットビューラーの使い方】使う順番やコツ、メリットデメリットを解説

  • 2024.5.25
  • 199 views
mamagirl

ホットビューラーは、韓国アイドルのような上向きでくるんとかわいいまつ毛を作ってくれます。一般的なビューラーを使いこなせない方も、ホットビューラーならキレイなカールが作れるかも。今回はそんなホットビューラーについて、使い方のコツや注意などもあわせて詳しく解説します。さらに、おすすめのホットビューラーも5つ紹介するので、購入を迷っている方はぜひチェックしてくださいね。

そもそもホットビューラーとは?どんなアイテム?

一般的なビューラーはまつ毛の根元を挟み圧をかけてカールさせるのに対し、ホットビューラーは熱でまつ毛をカールさせます。
ホットビューラーには、コームの形をしたスティックタイプと、一般的なビューラーと同じようにまつ毛を挟むカーラータイプの2種類があります。温度調節できるものもあり、つけまつ毛や柔らかいまつ毛には低い温度、硬めでハリのあるまつ毛には高い温度、のように使い分けられるのも魅力です。

ホットビューラーを使うメリット5個
出典:PIXTA

ホットビューラーにはうれしいメリットがいくつかあります。今回は代表的なメリット5個を紹介しましょう。

<ホットビューラーのメリット>

上向きカールが持続する

まつ毛の根元からカールできる

まつ毛が抜けにくい

マスカラをした後でも使いやすい

一重や奥二重の方のまつ毛にも使いやすい

ホットビューラーを使用するメリットを詳しくみていきます。

・上向きカールが持続する

ホットビューラーで熱を与えたまつ毛が冷めると、くるんとした上向きカールを形状記憶してくれます。カールを長時間保ってくれるので、まつ毛が下がりやすい方やパッチリとした目元を作りたい方にはホットビューラーがおすすめです。

・まつ毛の根元からカールできる

一般的なビューラーは力加減が難しいので、慣れていないと直角に曲がった不自然なまつ毛に仕上がってしまうこともあります。一方ホットビューラーは、初心者さんでも根元から自然なカールを作ることができるのが魅力です。        

・まつ毛が抜けにくい

ホットビューラーには、カーラータイプとスティックタイプがあります。まつ毛を挟んで熱を加えるカーラータイプも一般的なビューラーに比べると抜けにくいですが、コーム状のホットビューラーはより抜けにくいのが特徴です。

・マスカラをした後でも使いやすい

まつ毛にマスカラを塗ってからホットビューラーで熱を加えると、ダマになったマスカラが馴染んでキレイに仕上がります。しかし、フィルムタイプのマスカラは熱に弱く溶ける可能性があるので、ホットビューラーを使うときは熱に強いマスカラを使用しましょう。

・一重や奥二重の方のまつ毛にも使いやすい

一重や奥二重の方のまつ毛にもホットビューラーはおすすめ!一般的なビューラーだとまぶたが邪魔をしてまつ毛がうまく上がらないと感じている場合は、ホットビューラーを使用してみましょう。
まつ毛の根元を持ち上げるようにして使用すると、キレイにカールさせることができます。

ホットビューラーを使うデメリット3個

ホットビューラーを使うと、くるんとした上向きまつ毛が手に入ります。しかし、メリットだけではなくデメリットもあります。

<ホットビューラーのデメリット>

熱でまつ毛が傷みやすい

一般的なビューラーより高価

電池もしくは充電が必要

ホットビューラーのデメリットもしっかり把握しておきましょう。

・熱でまつ毛が傷みやすい

ホットビューラーはまつ毛に熱を与えるため、キューティクルがダメージを受けてしまいます。ダメージを避けるためにも長時間まつ毛に当てることは避け、まつ毛美容液なども活用してケアしましょう。

・一般的なビューラーより高価

一般的なビューラーは100均などでも手に入りますが、ホットビューラーは3,000円前後のものがほとんど。温度調整などの機能が増えるほど、高額になります。また、ホットビューラーは機械なので、一般的なビューラーよりも壊れる可能性が高いといえるでしょう。

・電池もしくは充電が必要

ホットビューラーを使うには、電池を入れたり充電したりしなければいけません。旅行や外出する際に使う場合は、電池や受電の残量を意識する必要があります。

マスカラとどっちが先?ホットビューラーの正しい使い方と順番をチェック
出典:PIXTA

「ホットビューラーってどう使うの?」「まつ毛カーラーとマスカラ、どっちが先?」など、使い方に悩む初心者さんも多いのでは?ここからは、ホットビューラーの正しい使用方法を解説します。

<ホットビューラーの正しい使い方>

手順に沿って、ホットビューラーの正しい使用方法をみていきましょう!

・1.一般的なビューラーでまつ毛を上げる

ホットビューラーだけでまつ毛を上げようとすると熱が長時間加わり、まつ毛にダメージを与えてしまいます。そこで、まずは一般的なビューラーを使い、軽くまつ毛をカールさせておきましょう。このとき、強い力でまつ毛を挟まないようにするのがポイントです。

・2.マスカラ下地をまつ毛に塗る

ホットビューラーを使用する前に、マスカラ下地をまつ毛全体に塗りましょう。ダメージをより予防したい場合は、トリートメント成分を配合してるマスカラ下地を選ぶのがおすすめです。

・3.乾いたらホットビューラーで根元からまつ毛を上げる

マスカラ下地がしっかり乾いたら、まつ毛の根元から毛先へホットビューラーを滑らせていきます。まつ毛がダメージを受けてしまわないように、長時間ホットビューラーを当てないようにしましょう。

・4.マスカラを塗る

まつ毛の熱が冷めたら、マスカラを塗って仕上げましょう。まつ毛が温かい状態のままマスカラを塗ると、マスカラの重さでカールが取れやすくなってしまいます。

ホットビューラーをもっと効果的に使う方法
出典:PIXTA

ホットビューラーを使っても「まつ毛が上がらない!」と効果をあまり感じない方もいるかもしれません。「Yahoo!知恵袋」などでも、ホットビューラーの使い方に関する悩みを相談する人は多いようです。
ここでは、ホットビューラーを効果的に使う方法をご紹介します。

<ホットビューラーを効果的に使う方法>

寝グセのついたまつ毛はホットビューラーで整える

細かく分けて使うときれいな放射状のまつ毛に仕上がる

どのような方法なのか、詳しくみていきましょう。

・寝グセのついたまつ毛はホットビューラーで整える

寝ている間にまつ毛に寝グセがついてしまって、向きにバラつきが出ることも。そんなときは、一般的なビューラーを使う前にホットビューラーを使うと、まつ毛の向きや流れを整えられます。

・細かく分けて使うときれいな放射状のまつ毛に仕上がる

放射状に広がるまつ毛に仕上げたい場合は、中央・目頭・目尻の順に、3カ所に細かく分けてホットビューラーを当てましょう。

ホットビューラーを使うときの注意点って?

ホットビューラーは熱でまつ毛をカールさせるため、使うときには注意も必要です。

<ホットビューラーの注意点>

ホットビューラーを長時間まつ毛に当てない

まつ毛美容液でまつ毛ケアをする

ホットビューラーについているマスカラを拭き取る

ホットビューラーの注意点を知り、正しく使えるようにしましょう。

・ホットビューラーを長時間まつ毛に当てない

ホットビューラーを当てすぎてまつ毛が傷まないように、ホットビューラーのメーカーが推奨している使用時間を守るようにしましょう。長時間まつ毛に熱を与えると、傷みや乾燥などからまつ毛が切れてしまうこともあります。

・まつ毛美容液でまつ毛ケアをする

熱を加えた後のまつ毛に何のケアもせず放置すると、傷んでまつ毛が切れたり抜けたりしてしまう可能性も。ホットビューラーを使用したら、まつ毛美容液でしっかりケアしてあげましょう。

・ホットビューラーについているマスカラを拭き取る

コーム部分にマスカラがついたままだとまつ毛に熱が伝わりにくくなり、仕上がりに影響が出ることがあります。また、マスカラがついたままだと不衛生でもあるので、コーム部分は定期的に拭いてキレイにしておきましょう!

SNSでも話題!おすすめのホットビューラー5選

ホットビューラーを使いたくなったけれど「どれを使ったらいいのかわからない!」という方のために、SNSでも話題になっているホットビューラーを5つピックアップして紹介します!

・【Panasonic】まつげくるん セパレートロングカール|1本1本しっかり広げて伸ばせる!
出典:Panasonic(パナソニック)

『Panasonic(パナソニック)』の「まつげくるん セパレートロングカール」の最大の特徴はセパレートコームです。まつ毛をしっかり捕らえてくれるので、下まつ毛にも使える優れもの。使い方も簡単で、とかすようにコームを滑らせるだけでまつ毛を扇状に広げ、華やかな印象の目元に仕上げてくれます。
単3電池以外に充電式のニッケル水素電池も使用できるので、繰り返し使えて環境にもやさしいホットビューラーです。
こちらのセパレートロングカールタイプ以外に「ナチュラルカール」「つけまつ毛用」もあり、それぞれ特徴に違いがあります。自身に合ったタイプを選んでみてくださいね。

<商品詳細>
商品名:まつげくるん セパレートロングカール EH-SE51
価格:オープン価格
蓄電タイプ:電池式(単3電池1本または、単3充電式水素電池1本使用)

・【DAISO】アイラッシュヒートカーラー|1,000円以下のお手頃価格だから気軽に試せる♪
出典:DAISO(ダイソー)

通常は3,000円前後するホットビューラーが、100円ショップ『DAISO(ダイソー)』なら、770円(税込)で購入することができます。まつ毛を挟んで熱を加えるカーラータイプです。
やり方が簡単でコスパもいいので、ホットビューラー初心者さんにもおすすめ♪

<商品詳細>
商品名:アイラッシュヒートカーラー GY
価格:770円(税込)
蓄電タイプ:電池式(単4電池2本)

・【Rooro】充電式ホットビューラー クルル|3段階の温度調節が可能で使い勝手バツグン◎
出典:Rooro(ローロ)

『Rooro(ローロ)』の「充電式ホットビューラー クルル」は、まつ毛が上がらないと悩んでいる方におすすめ。45度・55度・60度と3段階の温度調節ができるので、まつ毛の硬さや好きなカール度合いに合わせることができます。
30秒ほどで設定温度になるので、時間のない朝でもすぐに使えるのがうれしいですね♪

<商品詳細>
商品名:充電式 ホットビューラー クルル
価格:2,530円(税込)
蓄電タイプ:USB充電式

・【粧美堂/SHOBIDO】はさんであがるヒートカーラー|熱と挟む力のダブル効果でしっかり上がる!
出典:粧美堂(ショウビドウ)

『粧美堂(ショウビドウ)』の「はさんであがるヒートカーラー」は、まつ毛を挟むだけで上がるホットビューラー。初心者さんはもちろん、一般的なビューラーに慣れている人も使いやすいでしょう。
オートオフ機能もついているので、使った後の消し忘れを防いでくれます。

<商品詳細>
商品名:はさんであがるヒートカーラー
価格:3,278円(税込)
蓄電タイプ:USB充電式

・【KOBAKO】ホットアイラッシュカーラー|コンパクトなので外出先でのメイク直しにもピッタリ!
出典:KOBAKO(コバコ)

ヘア&メイクアップアーティストの中野明海さんがプロダクトアドバイザーを務めた「ホットアイラッシュカーラー」。
日本人の目やまぶたにフィットする独自のヒートパネルを備えており、押し当てて熱を加えることでまつ毛を立ち上がらせます。また、セパレートコームでマスカラのダマを取り除くことができ、先端のポイントコームは細かい毛の調整が可能!
コーム部分を折りたたむとリップくらいの大きさになる、持ち運びやすいアイラッシュカーラーです。

<商品詳細>
商品名:ホットアイラッシュカーラー
価格:3,300円(税込)
蓄電タイプ:電池式(単4電池1本使用)

ホットビューラーを正しく使ってきれいな上向きまつ毛を作ろう!

一般的なビューラーだとキレイにまつ毛を上げられず、仕上がりに悩んでいる…という方には、簡単に自然なカールが手に入るホットビューラーがおすすめ。さまざまな商品があるので、使い方や特徴などを確認して、自分に合ったものを見つけてくださいね。ホットビューラーを正しく使って、キレイな上向きまつ毛をゲットしましょう♪

元記事で読む
の記事をもっとみる