1. トップ
  2. ファッション
  3. 着回しのきく「白以外のシャツ」 合わない色も服も少ない「柄シャツ・カラーシャツ」選び方と上手な着回し方

着回しのきく「白以外のシャツ」 合わない色も服も少ない「柄シャツ・カラーシャツ」選び方と上手な着回し方

  • 2024.5.25
  • 194 views


柄の服も見た目の可愛さだけでなく、せっかくなら組み合わせのパターンが多いほうがいい。そんな実用性にも優れた長所がある柄の服の選び方は? それぞれに適した素材やサイズへのこだわりポイントをスタイリング実例とともに深掘り。



1.「メンズライクなストライプシャツ」


柄のピッチは細すぎず、太すぎないベーシックなタイプを。オーバーサイズなら、キレイめからカジュアルまで、ミニボトムや細身のボトムまで、幅広く活躍。

白×ネイビーストライプワイドシャツ(ブラトップとセット) /ベニット(ノーブル 有楽町マルイ店) Vネックのプルオーバータイプ。とめ具がホックでフロントはすっきり。



【ゆるくて長いボトムに似合う】ルーズに着くずしてリラックスモード

深めのVから・セットのインナーをのぞかせるだけでエフォートレス

ストライプシャツとブラトップは着まわし。白リネンフレアスカート /エイトン×RHC(RHC ロンハーマン) ブルーバッグ /スタンドオイル(ムシンサ グローバル ストア) パンプス /ZARA(ザラ カスタマーサービス)


気温が上がる時季はシャツのフロントボタンを大きく開け、タックアウトしてラフに着こなすのが気分。ブラトップは同柄なので、シームレスに見せることが可能。ロングスカートはもちろんのこと、ワンピースの上から羽織っても好バランス。



2.「甘くも辛くもない」ラベンダーの特性を利用


メンズにも共通するシャツだから、甘くなりすぎないのをいいことに、パステルカラーにトライ。合わせるボトムによってアレンジも利く丈感、1枚でも羽織りとしても使えるシルエット。ベーシックカラーにもなじみやすく、活躍の場の広さで選ばれたのは白っぽく淡いラベンダー。



包み隠してショートパンツ

サイドスリットから効かせる計算でショートパンツでも大人っぽく

ラベンダーノーカラーシャツ /BACCA(TOMORROWLAND) ベージュチノショートパンツ /スローブ イエナ(スローブ イエナ 自由が丘店) かごバッグ /ミヤモトコウゲイ(カレンソロジー 新宿) サンダル /A de Vivre


濃厚な茶系と、ピンクと水色の間をとったようなパープルが織りなす、甘さが残るツートーン。そでをまくってさらなる抜けを。



(シャツのプライスなど詳細へ)
≫【全18パターンの着回し一覧へ】 着回せる「白以外のシャツ」の選び方 柄シャツ・カラーシャツの上手な着回し方

元記事で読む
の記事をもっとみる