1. トップ
  2. クイズ
  3. 【蚕豆】はなんて読む?これからの季節に食べたい食材!

【蚕豆】はなんて読む?これからの季節に食べたい食材!

  • 2024.5.26
  • 5554 views
Ray(レイ)

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読めるかな?

「蚕豆」はなんて読む?

蚕豆」という漢字を見たことはありますか?

実は私たちにとってなじみ深いある食材を表しています。

今回は、「そ」から始まる読み方を答えとしています。

いったい、なんと読むのか分かりますか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

Ray(レイ)
果たして、正解は?

正解は「そらまめ」でした!

「空豆」と書くこともできます。

さやが蚕に似ていることから、蚕豆と書くのだとか。

そら豆は初夏が旬の食べ物。

茹でたり、焼いたり、そら豆ご飯にしたりさまざまな食べ方のレパートリーを楽しむことができます。

みなさんは分かりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)

元記事で読む
の記事をもっとみる