1. トップ
  2. レシピ
  3. 夏野菜の定番『トマト』をおいしく保存する方法

夏野菜の定番『トマト』をおいしく保存する方法

  • 2024.5.25
  • 2714 views

夏野菜と聞いて、真っ先に思い浮かぶものは何ですか? 多くの方は「トマト」をイメージするのではないでしょうか。トマトは使い勝手がよいため、「普段からよく買う」という人は多いと思います。そこで、トマトをおいしく保存する方法を調べました!

スーパーにあるトマトは……

普通サイズのものからミニトマトまで、スーパーにはいろんなトマトが並んでいますね。その様子を思い返してみると、ミニトマトは冷蔵のコーナーに陳列されていることもあるけれど、普通サイズのトマトは常温のコーナーにあることが多い気がします。

ということは、常温で保存するのがよい? どうやら、そんな単純な話ではないようです。

トマトを保存する際のポイント

前提として、トマトは夏野菜。そのため、寒さに弱いという性質があります。

常温か冷蔵かを決めるポイントは、まず「熟度」。まだ熟しきっておらず青みが残っている場合は、追熟が必要になるため、常温保存でOK。トマトをキッチンペーパーで包み、ヘタを下にして常温の冷暗所で保存するのがよいのだとか。

すでに熟しているトマトはキッチンペーパーで包み、保存袋に入れて冷蔵庫へ。ただし、メインの(?)冷蔵室だと温度が低すぎるため、野菜室のほうが適しているそうです。

ちなみに、どちらも「キッチンペーパーで包む」という工程がありますが、これは傷むのを防止するため。トマトは表面がやわらかいので、触れ合っているところから傷み始める可能性があるといいます。一つひとつ包むのは面倒かもしれませんが、これもおいしく保存するために大事なことなんですね。
(文:明日陽樹/TOMOLO)

元記事で読む
の記事をもっとみる