1. トップ
  2. レシピ
  3. 山椒の風味がアクセントの"生ハムの香りにぎりずし"

山椒の風味がアクセントの"生ハムの香りにぎりずし"

  • 2024.5.25
  • 91 views

タラゴンビネガーの甘い香りと、山椒のピリッとした味わいが生ハムに包まれ、絶品つまみに。小さめのひと口サイズにつくれば、パーティーにもお薦めです。食文化研究家の北村光世さんに、フランス料理でよく使われるハーブのタラゴンを使ったお酢、自家製タラゴンビネガーを生かした料理を教わりました。

山椒の風味がアクセントの"生ハムの香りにぎりずし"

■“生ハムの香りにぎりずし”のつくり方


◇材料 (2~3人分)

タラゴンビネガー酢飯:2合分(※)
生ハム:にぎり1個に1枚弱(パルマハム/スライスしたもの)
山椒の葉:適量


※タラゴンビネガー酢飯のつくり方はこちら

(1)酢飯を握る
酢飯を小さめのひと口大に握る。

(2)山椒の葉をのせる
山椒の葉を好みの量ずつ①にのせる。

(3)生ハムを巻く
生ハムは酢飯を一周巻いて少し余るくらいの長さに切る。幅を酢飯が少しのぞくくらいに折り込み、巻き始めと巻き終わりが酢飯の下になるようにして、ぐるりと巻く。

完成
完成

――教える人

「北村光世 食文化研究家」

京都生まれ。アメリカ留学後、青山学院大学で長年教鞭をとる。30年以上にわたって地中海地域をはじめとする世界各国を旅し、あるいは生活しながら、風土ありきの食文化や料理を研究。また、イタリア・パルマの郊外に拠点をもち、イタリアと日本の文化交流にも力を注ぎ続けている。


※この記事の内容はプレジデントムック技あり!dancyu「お酢」に掲載したものです。

文:遠藤綾子 写真:牧田健太郎

元記事で読む
の記事をもっとみる