1. トップ
  2. グルメ
  3. 【静岡のご当地パン「のっぽ」定番の食べ比べ】超ロング34cm!企業やアニメとのコラボや工場直売所もあり

【静岡のご当地パン「のっぽ」定番の食べ比べ】超ロング34cm!企業やアニメとのコラボや工場直売所もあり

  • 2024.5.25
  • 2582 views

静岡県で45年以上も親しまれているご当地パン「のっぽ」。約34cmというキリンのように超ロングなパンにクリームを挟んだパンです。オリジナルのラインナップはもちろん、地元企業とコラボしたりと味のバラエティも豊かで、1日1万本も販売することもあるそう。旅のおやつに3種類をゲットしてみました!

種類豊富な「のっぽ」のパン

静岡県沼津にあるバンデロールから1978年から発売しているご当地パン「のっぽ」。静岡県内のスーパーやコンビニ、駅の売店、県外の催事などで販売している静岡ではおなじみのソウルパンです。2024年で47年が経つ今も変わらず、県民の方々から“のっぽパン”と呼ばれて親しまれています。

スマートフォンと並べてもこの通り! 約34cmの長いパンにミルククリームをサンドしている細長〜いパン! 種類によってキリンさんの表情が微妙に違っていてパッケージもユニーク!

定番の「クリーム、チョコ、ピーナッツ、丹那牛乳」に、季節限定「じゃりじゃりメイプル」「きらび香いちご」「静岡クラウンメロン味」「塩バニラ」など、数えきれないほど!

今回は、「沼津駅」改札外の売店で見つけた「クリーム・丹那牛乳・レモンチーズケーキ」の3種類を紹介します!

元祖「クリーム」

(手前)大定番である元祖「のっぽ(クリーム)」(税込170円)。

重みで少ししなるほど長いパンの、端から端まで間にはクリームがはさまれています。

素朴でシンプルなソフトパン。一口でパクッといけるジャストサイズなのもいいですね。

パンの間にはポテっとしたミルク風味のクリームをぎゅ〜っと長〜くしぼっています。優しい甘みのクリームは日本人には馴染みがある味わい。「これこれ!」と懐かしさで包み込んでくれます。「やっぱり元祖が好き」という声も多い元祖クリームです。

丹那牛乳のっぽ

富士山のように青と白が清々しい「丹那牛乳のっぽ」(税込170円)。南箱根の丹那盆地で生産される「丹那3.6牛乳」で作ったクリームを挟んでいます。

元祖「クリーム」と見た目はあまり変わりませんが、元祖よりミルク感のあるクリームで、後味がスッキリとしたバタークリームのよう。県民にもおなじみの牛乳である「丹那3.6牛乳」と一緒に食べたくなります!

レモンチーズケーキのっぽ

「レモンチーズケーキのっぽ」(税込170円)。静岡県沼津市を舞台にしたアニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』のスピンオフ作品『幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-』とコラボした特別パッケージバージョンをこの日はゲットできました!

こちらはエアリーなふわっとしたクリームです。チーズのクセは控えめで、レモンの香りが爽やかに効いて甘すぎないのでパクパク食べ進められます!

ちなみに、『ラブライブ!』とのコラボは2016年から始まり、その度パッケージでも味でもファンを楽しませてくれています。

食べても食べても減らない気がするのもうれしいのっぽパン。電子レンジで10秒ほどほんのり温めたらクリームがゆるんでリッチ感もアップ! ぜひ半分は温めて味わってほしいです。

工場直売所でもゲット!

他にも、のっぽパンを一口サイズのラスクにした「のっぽラスク」(税込350円)もおいしいと大人気。

沼津駅との沼津港から徒歩圏内には工場直売所もあります。直売所限定や地元企業とコラボした商品、バンデロールのアウトレット洋菓子なども販売し、オリジナルカプセルトイもあるみたいです! 沼津に来たらこちらも訪れたいおでかけスポットですね!

✳表示価格はバンデロール西島工場「工場直売所」での販売価格です。販売店によって価格が異なります。予めご了承ください。

バンデロール

バンデロール西島工場「工場直売所」

住所:静岡県沼津市西島町20-2

TEL(バンデロール代表):055-934-2800

営業時間:11:00〜17:00

定休日:火曜

交通:「JR沼津駅」からバス乗車約6分「槙島」停留所で下車徒歩約6分、「沼津港」から徒歩約8分

(購入店舗)

ベルマートキヨスク沼津

住所:静岡県沼津市大手町1-1-1(南口改札前)

営業時間:平日6:10~21:30、土日祝6:10~21:00

交通:「JR沼津駅」南口改札前

[all photos by kurisencho]

 

 

元記事で読む
の記事をもっとみる