1. トップ
  2. 恋愛
  3. 小5娘のスマホに届いた「ひどいメッセージ」内容証明を送るまでに発展したトラブル実録

小5娘のスマホに届いた「ひどいメッセージ」内容証明を送るまでに発展したトラブル実録

  • 2024.5.25
  • 4807 views

皆さんはいつからスマホをわが子に持たせようと考えていますか?わが子と友だちの関わりもあり、皆さんの判断だけでは決められないですよね。スマホを持たせるかどうか、とても悩むところでしょう。もし、スマホを持たせたことで友だちとの何らかのトラブルに巻き込まれる心配もありますよね。スマホとわが子の関わり方について、考えさせられる作品をご紹介します。もっち𓇼怖い女たちの体験談・漫画(@mocchi_kakei)さんの『子ども同士のLINEトラブル』です。

スマホが欲しいという娘に根負けしたが…

フォロワーさんの娘りさちゃんは小学校5年生。周りの友だちがスマホを持ち始めて、りさちゃんもスマホがほしいと言い始めます。まだ早いと思うフォロワーさんですが、りさちゃんの熱意に押され気味。

結局、ルールを決めて、りさちゃんに使わなくなったスマホを貸してあげることにします。しかし、どんどんスマホに夢中になっていくりさちゃん…。

家と友だちの約束、どっちを優先させるべき?

フォロワーさんとの約束を守ったばかりに、クラスの子から仲間外れにされてしまったりさちゃん。親として、スマホの約束を守らせるべきだったのかどうかフォロワーさんは悩みます。皆さんなら、友だちとの約束と家の約束、どちらを重視しますか?

りさちゃんは仲良しの友だちとのグループLINEから外されただけでなく、クラスでもいじめを受けるようになってしまいます。りさちゃんはただ、フォロワーさんとの約束を守っただけ。それなのにいじめでつらい思いをしてしまったりさちゃんに胸が痛みます…。

いじめは、親だけでの対応で解決することは難しいものです。学校との連携を取り、速やかに現状を把握することが大切ですね。

わが子のスマホトラブルをどう回避する?

つらいいじめを受けたりさちゃんですが、フォロワーさんたちの速やかな行動と学校の連携で、無事にいじめは解決。りさちゃんもまた楽しく学校に通うことができるようになりました。いじめのつらい報道もありますが、りさちゃんの件に関してはホッと一安心ですね。

しかし、ひとごとではない、と皆さんが思う内容ですよね。スマホを持たせてあげたいと思う反面、こういったスマホのトラブルは避けたいものです。スマホでのやりとりは親の目が届きにくく、未然に防ぎにくいですよね。

スマホが原因で友人トラブルが起きないようするために、ルールを定めることはもちろん、各家庭にルールがあるということを教えることも大切です。楽しく正しくスマホを使えるような環境を各家庭で丁寧に作っていきたいですよね。

著者:ゆずプー

元記事で読む
の記事をもっとみる