1. トップ
  2. ファッション
  3. 近くに立つのはNG!?ボールとの距離感だけで“ドライバーの調子”は上がる【トップ3】

近くに立つのはNG!?ボールとの距離感だけで“ドライバーの調子”は上がる【トップ3】

  • 2024.5.25
  • 18111 views

「She GOLF」で4月に公開した記事の中で、アクセス数が多かった人気の上位3記事をご紹介。ウェアやアイテム、レッスンなどを様々な記事を掲載しましたが……みんなが気になったのはどんな記事!?

ウェッジでやりがちな“トップのミス”を直す!超簡単練習法

「いつもトップのミスが出て、グリーン周りを行ったり来たりしてしまう……」と、グリーン周りのウェッジショットが怖いと感じている人も多いですよね? トップのミスの多くは「真っすぐ飛ばしたい」という気持ちから、フェースを開いたまま打っていることが原因。このポイントをしっかり直して、ミスを恐れず自信を持って打てるようになりましょう。

ヘッドはトップで開いて、フィニッシュに向かって閉じていくのが正しい打ち方。フェースを閉じるからヘッドは下に落ちて正しいインパクトができる。

フィニッシュに向かってフェースを開くと下に落ちるはずのヘッドが浮き上がる形に。その結果、ヘッドがボールに届ききらず、トップのミスが起こる。

・続きは記事をチェック!


ゴルフの時、どんな下着がいいんだろう?「これがいい!」を形にしたゴルフ専用ブラ

「ゴルフの時、どんな下着がいいんだろう?」と考えること、ありますよね? 「スイングする時に動きやすいモノがいい」「シャツに響きにくいモノがあれば」など、“こんなものがいい”は色々思い浮かびますが、それを叶えたゴルフ専用ブラが登場!

・続きは記事をチェック!


近くに立つのはNG!?ボールとの距離感だけで“ドライバーの調子”は上がる!

クラブヘッドをボールに当てる気持ちが強いと、どうしてもボールに近づいて立とうとします。ボールの近くに立つと、スイング軌道が縦振りとなり、ロフトが立った状態でインパクトを迎えます。これだとボールが上がらず、キャリーを稼げないので飛距離が伸びません。ボールを飛ばしたいなら、ボールから少し離れて立ちましょう。グリップエンドと体の間に、最低でもこぶし2個分は入るぐらいのスペースをつくります。スイング軌道が飛球線後方から見て、45度ぐらいになるので、ボールが高く上がり、飛距離を稼げます。

・続きは記事をチェック!


これからもゴルフを楽しくする様々な企画を予定しているので、
今後のShe GOLFの記事をお楽しみに!

元記事で読む
の記事をもっとみる