1. トップ
  2. 恋愛
  3. これ何に見える?あなたが人間関係でつまずくポイントがわかる【心理テスト】

これ何に見える?あなたが人間関係でつまずくポイントがわかる【心理テスト】

  • 2024.5.25
  • 9268 views

できるだけ円滑な人間関係を継続していたいものですが、どうしてもどこかでトラブルが発生したりするものです。でも、人間関係でつまずくポイントというのは、実はいつも同じようなポイントだったりするのではないでしょうか。あなたは自分がどういうところでつまずいているか知っていますか?あなたの人間関係でつまずくポイントを探ってみましょう。図形が何に見えますか?あまり考えずにお答えください。

  1. メガネ
  2. ヘアゴム
  3. 信号機
  4. 鉄アレイ

1.メガネに見えた人は「面倒くさくなってしまうところ」

図形がメガネに見えた人は、面倒くさくなってしまうところが人間関係でつまずくポイントかもしれません。最初のうちは頑張って人付き合いをしていそうです。ただ、慣れてくると面倒になってきてしまい、メールの返信などが遅れた上に忘れるなど、自分から関係を切るようなことをしてしまっているのではないでしょうか。

この選択肢を選んだ人は、面倒くさがりで怠惰な性格をしていそうです。みんなとワイワイやるよりも、家でのんびり過ごす方が好きなのかもしれません。そのせいもあって、お誘いなども気乗りがせず、返事を先延ばしにしがちなのではないでしょうか。そのまま忘れてしまい、相手から不信感を抱かれることが多そうです。

その結果、あなたが会いたいと思ったときには、疎遠になってしまっており、相手からそっけない返答が返ってくるのみだったりするのではないでしょうか。あなたからすれば、どうして人間関係につまずいたのかがわからず、むしろ相手に不信感を感じるかもしれません。ただ、おそらく発端はあなたにあったのではないでしょうか。

2.ヘアゴムに見えた人は「自己主張し過ぎてしまうところ」

図形がヘアゴムに見えた人は、自己主張し過ぎてしまうところが人間関係でつまずくポイントかもしれません。自分の意見を言うことは大切なのですが、あなたの場合、少し強く言い過ぎてしまう傾向があるのではないでしょうか。相手の言い分を聞こうとせず、自分の主張を押し通すうちに、心の距離が離れてしまっていそうです。

この選択肢を選んだ人は、はっきりとしており堂々とした性格をしていそうです。自分の考えをしっかりと持っていますし、自分に自信があるため、自信を持って意見を伝えることができるのでしょう。そのせいもあって、誰に対しても臆することなく、発言し、自分の主張を通そうと躍起になってしまうところがありそうです。

その結果、少しずつあなたに意見する人がいなくなり、知らないうちにのけものにされているなんてことがあるのではないでしょうか。他人の意見にも耳を傾け、折り合いをつけていくことで、つまづきを減らすことができるかもしれません。むしろあなたの意見をはっきり言えるところが長所と捉えてもらえるようになりそうです。

3.信号機に見えた人は「厳格すぎるところ」

図形が信号機に見えた人は、厳格すぎるところが人間関係でつまずくポイントかもしれません。ルールがあればそれを守らなければならないという意識が強く、それを周りに強要しがちなのではないでしょうか。融通が利きにくく「ダメなものはダメ」と頑なになってしまうところがあるのかもしれません。

この選択肢を選んだ人は、頑固で自分にも他人にも厳しいところがありそうです。誠実な人ですので、信頼はされているのですが、時として面倒な人に思われているのではないでしょうか。こうしなければならないとか、それはルール違反だとか言って、話の流れを止めてしまうことが多いようです。

その結果、あなたが口を開くと、みんなが困った顔で見るようになってきてしまい、あなた自身も悩むことになりそうです。きちんとすることも必要なのですが、そこに固執してしまうと、周りとのズレが大きくなってしまいます。自分の気持ちを折り合いをつけることが、ときには必要なのではないでしょうか。

4.鉄アレイに見えた人は「話を聞いていないところ」

図形が鉄アレイに見えた人は、話を聞いていないところが人間関係でつまずくポイントかもしれません。自分は一生懸命熱く語っておいて、相手の話はほとんど聞いていないなんてことがあるのではないでしょうか。相手がなんとか合間を見て話をしても、あなたは聞いているふりをしているだけで、自分が次に何を話すかに気持ちが向いていそうです。

この選択肢を選んだ人は、のめり込みやすく熱心な性格をしていそうです。そのため、熱弁を振るいやすいのですが、一方で他人の話をじっと聞くのは苦手なのではないでしょうか。そのせいで「あの時言ったのに聞いていなかったの?」と責められることもあるでしょう。また、あなたの話もだんだん聞いてもらえなくなっていってしまうのではないでしょうか。

その結果、あなたと相手との間に大きな溝ができてしまい、表面的な付き合いに終始するようになりがちかもしれません。あなたは何でつまずいていたのかには気づいていないことが多いでしょう。熱弁を振るいたい気持ちがあっても、きちんと相手の話も同じくらい誠意を持って聞くことがつまずきを減らすコツかもしれません。

著者:aiirococco

元記事で読む
の記事をもっとみる