1. トップ
  2. レシピ
  3. もやしだけなのに、こんなウマいの? 財布にも優しい『3分ナムル』の作り方がこちら

もやしだけなのに、こんなウマいの? 財布にも優しい『3分ナムル』の作り方がこちら

  • 2024.5.24
  • 200 views

炒め物や和え物など、さまざまな料理で活躍する、もやし

比較的安価で手に入るので、食費を浮かせたい時に重宝する食材ですよね。

そんなもやしが、絶品副菜に早変わりするレシピを、YouTubeチャンネル『プラントベースゴハン』のリエさんが紹介していますよ。

たった3分で作れるだけでなく、ダイエットや疲労回復も期待できる、身体に優しいレシピなのだとか。

3分でサッと作れる『酢もやし』レシピ

まずは、フライパンにもやしを入れて、塩を加えたら、フタをして中火で3分蒸し焼きにしましょう。

もやしの独特なニオイが気になる人は、焼く前に洗っても大丈夫ですよ。焼いている間に、器にリンゴ酢とみりんを混ぜて、合わせ調味料を作っておきましょう。

3分経って、もやしに透明感が出ていたら、合わせ調味料を回しかけてください。全体に調味料を馴染ませた後に、いりごまを手で潰しながら入れます。

手で潰すことで、ゴマの香ばしい香り広がって、おいしさアップにつながるそうです。時間がない時は、すりごまを使ってもOK。

再度かき混ぜながら水気を飛ばせば、あっという間に完成です!すぐに食べられますが、冷蔵庫で30分ほど冷やすと、味が染みて、よりおいしくなるのだとか。

食前に50gを目安に食べることで、血糖値の上昇を抑えて、ダイエット効果が期待できるといいます。

『酢もやし』はアレンジ無限大!

リエさんは、焼き海苔やキュウリを入れたり、醤油やごま油で味付けをしたりと、さまざまなアレンジを披露。

もやしは時間が経つと、水っぽくなってしまいますよね。そんな時は、乾燥ワカメを加えたアレンジ方法がおすすめですよ。

どれも、具材を用意して混ぜるだけ!とても簡単にアレンジができるので、常備菜として『酢もやし』をたくさん作り置きしておくのも、いいかもしれませんね。

『酢もやし』単体では、もやしのシャキシャキ感と、まろやかな酸味がマッチしていて、食べやすい味わいになっているそうですよ。

あともう一品おかずが欲しい…なんて時にもうってつけ。お弁当のおかずにもぴったりなので、ぜひ作ってみてください!

YouTubeチャンネル『プラントベースゴハン』の写真

[文・構成/GLUGLU編集部]

元記事で読む
の記事をもっとみる