1. トップ
  2. おでかけ
  3. 神奈川県の「住みここち(駅)」ランキング! 2位は「片瀬江ノ島」駅、1位は?

神奈川県の「住みここち(駅)」ランキング! 2位は「片瀬江ノ島」駅、1位は?

  • 2024.5.24
  • 3018 views
大東建託が実施した、過去最大級の居住満足度調査の結果から「神奈川県の住みここち(駅)」ランキングを発表! 2位は2023年はランク外だった小田急江ノ島線の「片瀬江ノ島」駅。では、1位は?
大東建託が実施した、過去最大級の居住満足度調査の結果から「神奈川県の住みここち(駅)」ランキングを発表! 2位は2023年はランク外だった小田急江ノ島線の「片瀬江ノ島」駅。では、1位は?

大東建託は5月15日、首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)居住者を対象に実施した、過去最大級の居住満足度調査の結果から「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024<首都圏版>」「いい部屋ネット 住みたい街ランキング2024<首都圏版>」を発表しました。

【神奈川県版】「住みここち(駅)」ランキングは、神奈川県に住む20歳以上の男女6万6833人を対象に調査を実施し、2020〜2024年(一部の回答のみ2019年を追加)の回答を累積して集計。各駅徒歩15分以内に居住している回答者が30人以上の駅を対象としています。

2位:片瀬江ノ島(小田急江ノ島線)

2位は、藤沢市に位置する、小田急江ノ島線の「片瀬江ノ島」駅。2023年は累計回答数が30人未満だったためランキング集計対象外だった駅が2位にランクインしました。

駅自体の規模は比較的小さい「片瀬江ノ島」駅ですが、江の島と直接つながる最寄りの駅として、観光客向けの情報が豊富に提供されています。駅のすぐ近くには人気の海水浴場があり、特に夏場は多くの観光客でにぎわいます。小田急線の特急「ロマンスカー」が停車する駅の1つで、東京の新宿駅から直通で1時間半程度でアクセスが可能です。

観光地へのアクセスが良い点で人気の高い駅ですが、居住者からは、「リゾート地の割には家賃も安く、鉄道が起点で都心にも向かいやすい。スーパーなどもいくつかある」「目の前に海が広がっているので景色もよく気分が爽快になります。マリンスポーツも近いので便利です」「観光地なので、ママ友とお茶したりランチしたりする場所に困らない。子供を気軽に水族館に連れて行ける」などのコメントが寄せられました。

1位:みなとみらい(みなとみらい線)

1位は、横浜市西区に位置する、みなとみらい線の「みなとみらい」駅。4年連続で1位を獲得しています。

みなとみらい線で各駅停車2駅で日本有数のターミナル駅「横浜」駅にアクセスでき、駅周辺には、地上70階の超高層ビル「横浜ランドマークタワー」や「クイーンズスクエア」など駅直結の大規模商業施設、ホテル、遊園地「よこはまコスモワールド」などがあり、観光スポットとしても人気です。タワーマンションが立ち並ぶウォーターフロントの街で、今なおエリアごとに行政と民間が連携し開発を進めています。

回答者からは、「街全体が計画的に、ランドマークを中心にして商業ゾーンと住居ゾーンに分けて建てられて居るし、道路も広いので街並みが綺麗」「景観が良く、徒歩でショッピングに行ける。カフェやレストラン等外食する場所に困らない」などのコメントが寄せられました。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は5年。

文:福島 ゆき

元記事で読む
の記事をもっとみる