1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【差別する義母】義兄家族には“高級メロン”!しかし私たちには“お徳用菓子”!?⇒親しくてもダメ!相手を傷つけるNG言動

【差別する義母】義兄家族には“高級メロン”!しかし私たちには“お徳用菓子”!?⇒親しくてもダメ!相手を傷つけるNG言動

  • 2024.5.24
  • 26384 views

家族間でも、他人の信頼を損ねるような振る舞いは、異なる意見が生まれやすくなります。 今回は、人から敬遠されがちな行動パターンを見ていくことにしましょう。

信頼を失う嘘

身に覚えのないことを言うことは、関係を不安定にするので控えるべきです。 相手からの信頼が揺らぐと、疑問を持たれやすくなり、二人の間に亀裂が生じる恐れもあります。

心を閉ざした姿勢

自分の本心を隠してしまうことは、意外と周りに距離を感じさせることも。 感情をストレートに伝えることが難しい場合は、その旨を相手に伝えてみるのも良い方法かもしれません。

相手の意見を無視

「子どものころ、母親が気まぐれで私たちを無視していました。その一方で、ちゃんと挨拶を要求するので、私を含め家族みんなが理解に苦しんでいました」(30代女性) 理由がないのに相手を無視するのは、やめた方がよさそうです。

明らかな差別

「義母の義兄家族との対応の差に唖然としています。 特に贈り物での差が顕著で…。義兄家族にはメロンを渡しているのに、私たち家族にはお徳用のお菓子なんてことがあります。」(30代女性) このように、わざわざ見せつけるように差別的な行為を行うことは周囲を不快にさせることが。 良い関係を維持しようと思うなら、自分本位な行動は避けるべきです。 信頼を築くには、相手に思いやりを持つことが大切でしょう。 (愛カツ編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる