1. トップ
  2. ファッション
  3. 「変わった服は選ばない」 人気スタイリストに聞いたシンプルな服の「差がつく」選び方

「変わった服は選ばない」 人気スタイリストに聞いたシンプルな服の「差がつく」選び方

  • 2024.5.23
  • 173 views


ファッションのプロは服のどこを見てどう選ぶのか? とくに選び方で差が出る汎用的なベーシックアイテムこそ、その視点を知りたいところ。



(スタイリスト・樋口かほりさん)
毎号表紙も担当するGISELeの看板スタイリスト。大人に似合うカジュアルをモットーに、リアリティのあるアイテム選びの提案と肩の力を抜いて着られる、シンプルカジュアルなスタイリングは毎号多くの反響が。



モノトーンのベーシックアイテム「ここが決め手」


白Tシャツに、スエット、黒ボトムなど、どこにでもある王道アイテム。だからこそ、その違いを知り、自分にとっての「最適解」を手にしたい。 「分かりやすい新しさより、着ている自分が少し新鮮味を味わえるぐらいが無理をせずお洒落を楽しめる基準だと思います。だからまずは確実に使える黒と白を新調」(樋口さん)



体がキレイに見える形に注目

ワイドパンツ /チノ(モールド) 「細部にまでこだわって作られた完璧な1本。股上が深めで動きやすいけど、ルーズに見えず自然と腰位置も上がって見えるハイウエスト。辛口な雰囲気が漂って、合わせるトップスがシンプルでも高感度に仕上がります」(樋口さん)



形も着心地もいいタンクトップを色違いで

タンクトップ /カルバン・クライン(カルバン・クライン カスタマーサービス) 「肌が潔く出ていることがポイントとなり、1枚でさまになるタンクトップはまめに買い足す服のひとつです。デザイン性の高いアメスリだと、アクセなしでも凝った印象に」(樋口さん)



ラクしたい日もさまになる

ワンピース /takes.(Shinzone ルミネ新宿店) 3サイズのうち、靴がやや隠れる長め丈を選び、靴の要素をおさえると、よりシンプルな見た目がかない、ほかの小物が映えやすくなる(樋口さん)



(アイテムのプライスなど詳細へ) ユニクロなど樋口さんが選んだ名品
≫【全12アイテムの一覧へ】 「確実に使える」人気スタイリストが買った「シンプルなモノトーンの服」

元記事で読む
の記事をもっとみる