1. トップ
  2. 恋愛
  3. 出産時も病院に“迷惑をかけていた”義両親。授乳中にアポなし訪問をされて…⇒結婚後に悩まされるNG習慣って?

出産時も病院に“迷惑をかけていた”義両親。授乳中にアポなし訪問をされて…⇒結婚後に悩まされるNG習慣って?

  • 2024.5.23
  • 5312 views

義母との関係が上手くいかない原因は、行動の違いにもあるかもしれません。 今回は結婚後に義母など家族に悩まされるかもしれないNG習慣を紹介します。

コミュニケーションの障壁

義母と円滑な関係を築けない時、それは彼女が人とのコミュニケーションに消極的である可能性があります。 深い関わりを恐れ、無意識に距離を置こうとしているのかもしれません。

家庭への過剰な愛着

息子離れできていなかったり、嫁を敵視しつつも孫を可愛がったり…。 過剰な愛着が、家庭内での新しい繋がりを阻んでしまうこともあるでしょう。

自信不足が邪魔をする

もし義母が自己肯定感に欠けているなら、自信を持ちにくく、新しいことへの挑戦が難しいかもしれません。 このような状態は、家族内の関係にも悪影響を及ぼしかねません。 自身を肯定し、前向きな姿勢が家庭内の和を築く第一歩となります。

整理整頓の欠如

外見が整っていても、生活が乱れている義母は、家庭内でトラブルのもとになりがちです。 部屋の乱れが、彼女の内面と外見のギャップを生じさせ、負の印象を家族に与えることも。 自宅の環境を整えることが、歓迎される家族の一員となるための大切な一歩です。

迷惑行動してない?

「出産後にしばらく入院していた際、義両親による病院での迷惑行動に頭を抱えていました。ある日授乳中に義両親がアポなし訪問をして、夫も私も対応できなかったため居留守を使ったところ窓を叩き始めて…。さすがに夫も怒っていました」(30代女性) 家族間のトラブルを避けるためには、これらの習慣を見直し、積極的に改善することから始めるべきです。 些細な変化が、家庭内のよりよい関係を築くための道を開くかもしれません。 (愛カツ編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる