1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 知っておくことで自分も周りも助ける!「更年期」を医師が解説

知っておくことで自分も周りも助ける!「更年期」を医師が解説

  • 2024.5.23
  • 2595 views

更年期

働く女性が気になる症状や疾患について解説。今回は、誰しもが避けては通れず、不安に思っている人も多い「更年期」をひも解きます。

出典:シティリビングWeb

教えてくれたのは…叶谷愛弓先生

目黒にある「レディースクリニックなみなみ」院長。こども病院、総合周産期センター、大学病院でハイリスクな妊娠・分娩管理や不妊治療、がんの治療などを歴任。女性の体調・人生の“なみ”に寄り添い、サポートを行う

Q.更年期とは?

更年期とは、閉経前後5年間の、女性ホルモンの低下によって引き起こされる生理的変化のことです。これにより、さまざまな不調や症状が現れることがあります。その症状の程度には個人差があり、全くなかったという方もいれば、ひどく症状が出る方もいます。知っていてほしいのは、どんな症状であっても改善策はあるということ。怖がらずに対処していきましょう。

Q.主な症状は?

一番わかりやすいのはホットフラッシュ。ほか、動悸、めまい、気分の落ち込みやイライラなど、主に体に現れる方と、精神面に現れる方がいます。

更年期の症状は、個人の素質や性格、生活状況によって異なります。女性ホルモンの波による症状というところで、PMSがひどい方は更年期の症状もひどい可能性があるともいえますが、必ずしもそうとは限りません。

Q.プレ更年期とは?

最近よく見るワードですが、正式な医学用語ではありません。20代30代で、これはホットフラッシュなのでは…と不安を感じている方もいらっしゃいますが、そもそもホットフラッシュは、女性ホルモンのアップダウンによって自律神経が乱れることで体にほてりが現れています。つまり、更年期の世代ではない方がそれを疑っている場合は、単に自律神経が乱れている可能性があります。

Q.更年期と間違えやすい疾患は?

更年期と似た症状を引き起こす疾患として、うつ病やパニック障害、甲状腺の病気などがあります。これらの疾患は更年期と症状が類似しているため注意が必要です。症状が気になる場合は、早めに医師の診察を受けることが重要です。

Q.今からできることは?

日々の生活の安定や栄養バランスの良い食事、規則正しい生活習慣が、更年期症状の改善につながります。40代50代は仕事や私生活でもさまざまな波があり、そこからいきなり生活を整えようとしても難しいと思います。日ごろから生活習慣を整えておく、ストレスをため込まないようにするなどが大切です。

元記事で読む
の記事をもっとみる