1. トップ
  2. 育児で仕事を休む女性=『子持ち様』は迷惑なのか?“当事者”になり、ふと思ったこと

育児で仕事を休む女性=『子持ち様』は迷惑なのか?“当事者”になり、ふと思ったこと

  • 2024.6.19
  • 19474 views

2人のお子さんを育てている、うにわさび(@unifamily_uni)さん。子育てや日常の出来事を漫画にし、Instagramで発信しています。

育児で仕事を休む女性を皮肉を込めて「子持ち様」と呼びますが…?

「育児だから仕方ない」?

undefined
undefined
undefined
undefined
undefined
うにわさび(@unifamily_uni
undefined
undefined
undefined
undefined
undefined
うにわさび(@unifamily_uni
undefined
undefined
undefined
undefined
うにわさび(@unifamily_uni

育児で仕事を休む女性を、皮肉を込めて、「子持ち様」と呼ぶことに嫌悪感を示すうにわさびさん。しかし、うにわさびさんも子どもができる前は、育児で仕事を休む同僚に憤りを感じていました。子どもの保護者会で有休をとる同僚に対して、「私も有休取りたいなぁ…」と不満をこぼしてしまったことも。自分に子どもができてからは、会社に迷惑をかけないように努力しますが、それでも急な休みをとってしまうこともあり、「たくさん休んでリフレッシュできた?」と上長から心無い一言を浴びせられます。その言葉を聞いて、かつて子どものために会社を休む同僚に、不満をこぼしたことを後悔するのでした。

うにわさびさんに、「たくさん休んでリフレッシュできた?」と言う上長の様子が印象的です。子どもがいなかったり、育児に積極的でなかったりする方には、育児で休むことを怠けだと思われてしまいがちです。本人も好きで休んでいる訳ではないので、互いにリスペクトを持って仕事に取り組めるとよいですね。

うにわさびさんは、「自分勝手なもんで、独身女性側だった時と現在で同じ事象に対する解釈が180度変わってたりします」とコメント。育児の大変さは経験してみないとわからないものなので、理解してくれることを求めるのではなく、謙虚に歩み寄ろうという姿勢が大切なのかもしれません!

Instagram:うにわさび(@unifamily_uni

の記事をもっとみる