1. トップ
  2. 『コード・ブルー』が1位じゃない!名作だと思う“医療ドラマ”ランキング!圧倒的1位に...「1番泣いた」「奇跡を感じた」

『コード・ブルー』が1位じゃない!名作だと思う“医療ドラマ”ランキング!圧倒的1位に...「1番泣いた」「奇跡を感じた」

  • 2024.6.21
  • 69620 views

命の尊さをテーマにした医療ドラマは、多くの視聴者に深い感動を与え、時に涙を誘います。これらのドラマは、医療の現場で繰り広げられる人間ドラマや医師たちの葛藤、そして患者との絆を描き、視聴者に命の尊さを改めて考えさせる機会を提供してくれます。

今回は、全国の視聴者210名から集めたアンケート結果を基に、数多くの作品の中から、票数が多かった上位3つ、「命の尊さを描く"日本の医療ドラマ"であなたの心に残る名作といえば?」をランキング形式でご紹介します!それぞれのドラマがどのように視聴者の心を捉えたのか、その魅力に迫ります。

第3位 Dr.コトー診療所(31票)

吉岡秀隆さん主演の『Dr.コトー診療所』が第3位にランクイン。離島の診療所で奮闘する医師・五島健助の姿を描いたこのドラマは、多くの視聴者の心に温かい感動を与えました。

自然豊かな離島を舞台に、地域医療の厳しさと大切さを描きつつ、住民との交流や絆も丁寧に描かれています。医療設備が整っていない環境で、医師としての使命感を持ち続ける主人公の姿が、多くの視聴者に感動を与えました。地域医療の現場での苦労や感動がリアルに描かれ、視聴者に強い印象を残しました。

こんなお医者さんがいれば良いなと思う(42歳 / 女性)
舞台が沖縄の島というのが、島の人々の温かさや医師が少なく大変な思いをしていることなどドラマを通して知ることができて感動した。中島みゆきさんの主題歌も良い。(41歳 / 女性)
離島で医療器具や施設があまり揃わず出来る医療はかなり限られる中でも、その中で決して諦めずに患者に立ち向かう姿に心を打たれたので(56歳 / 男性)

第2位 コード・ブルー(38票)

undefined
(C)SANKEI

山下智久さん、戸田恵梨香さん、新垣結衣さんが出演する『コード・ブルー』が第2位にランクイン。ドクターヘリでの救命活動を描き、医師たちの成長と絆を描いたこの作品も多くの視聴者に愛されました。

このドラマは、緊急事態に直面する医師たちが、それぞれの専門知識と技術を駆使して患者を救う姿をリアルに描いています。特に緊迫感のあるシーンと、医師たちの人間ドラマが魅力です。登場人物たちが成長し、絆を深めながら困難に立ち向かう姿に、多くの視聴者が共感し、感動しました。

1番好きで何度もみました。(45歳 /女性)
どんな重症患者でも、諦めずにチーム一丸となって戦う姿がかっこよかったから(26歳 / 女性)
若い医師たちの成長物語でもあり、今見るとキャスティングも豪華(35歳 / 男性)

第1位 コウノドリ(63票)

undefined
(C)SANKEI

そして、『コウノドリ』が堂々の第1位に輝きました。綾野剛さんが主演を務めるこのドラマは、産科医としての仕事とピアニストとしての二つの顔を持つ主人公が、命の誕生と向き合う姿を描いています。

毎回感動的なエピソードが展開され、視聴者に命の尊さや家族の絆の大切さを訴えかけます。特に出産に関するシーンはリアルで、医師や助産師たちの奮闘が描かれ、視聴者の涙を誘います。温かい物語と、命の尊さを感じさせるストーリーが視聴者の心に深く響きました。

医療系で1番泣いた気がします。素敵な作品でした。(31歳 / 女性)
緊急性の要する患者さんだったり、乳幼児や母体に関する内容の医療の中でも焦点を合わせた作品は、特に命の尊さを感じました。(42歳 / 女性)
いつも泣きながら見てました(56歳 / 男性)
無事に元気な赤ちゃんが生まれることが奇跡なんだと気づかせてくれたドラマ。悲しい描写、感動的な描写に涙する場面も多かったです。(39歳 / 女性)

まだまだある!ほかの名作をご紹介

多くの感動を生んだ医療ドラマたち。まだまだある名作をコメントとともにご紹介します!

救命病棟24時(26票)

一刻を争う救命の医療現場の凄さが感動的でとても心に残っています。(55歳 / 女性)

ドクターX(20票)

失敗しないと言い切る医者、素敵すぎです!(46歳 / 女性)

まとめ

いかがでしたでしょうか?命の尊さを描いた医療ドラマは、視聴者に深い感動と多くの教訓を与えてくれます。今回ご紹介した作品は、それぞれが異なる視点から命の大切さを訴え、多くの人々の心に残る名作です。これからも新しい医療ドラマが登場し、私たちに感動を与えてくれることでしょう。次はどのドラマが心に残る名作になるのか、楽しみですね。


※記事内の情報は執筆時点の情報です

調査方法:インターネットサービスによる任意回答(選択式)
調査実施日:2024年6月13日
調査対象:全国の20代~60代
有効回答数:210名