1. トップ
  2. スーパーで…高齢者「金が払えんじゃないか!」迷惑客が店員にブチギレた“まさかのワケ”

スーパーで…高齢者「金が払えんじゃないか!」迷惑客が店員にブチギレた“まさかのワケ”

  • 2024.6.9
  • 21033 views
undefined
出典元:photoAC(※画像はイメージです)

スーパーやコンビニで増えているセルフレジ。自分で商品をスキャンして会計するのに慣れている方もいれば、よくわからないから、なるべく避けている方もいるかもしれません。

この記事では、「セルフレジで見かけた会計トラブル」についてご紹介します。

セルフレジの方から怒鳴り声…理由が気になって見てみると?

こちらのエピソードは、会社員の40代女性がくわしく教えてくれました。

 

最近、私が近所のスーパーに買い物に行ったときのことです。セルフレジで会計をしていると、近くでおじいさんが財布を持ったまま「金が払えんじゃないか!」と、店員さんを呼び出し激怒していました。

思わずそちらを見てみると、おじいさんが使っていたのは「キャッシュレス専用」のセルフレジ。当然、小銭やお札で支払うことはできません。店員さんは、おじいさんに、そのレジがキャッシュレス専用である旨をていねいに説明しています。

しかし、おじいさんは意味が理解できないよう。自分が間違ってキャッシュレス専用レジに行ったにもかかわらず、ずっと店員さんに怒号を浴びせていました。

店員さんは、なんとか有人レジの方へうながし、会計をやり直していたのですが、おじいさんは納得できない様子でずっと怒っていました。

おじいさんがキャッシュレスを理解できないというのもわかるのですが、間違えないように、いたるところに現金OKかキャッシュレスか掲示してあり、店員さんもとてもわかりやすく説明してくれているのに、店員さんに怒りをぶつけるのは違うのではないかな?と感じました。

自分の間違いを認めず、恥ずかしさを隠すために怒り出すお客さんがたまにいらっしゃいますが、まさに典型的な迷惑客だなと思います。

そもそもキャッシュレスレジとは

自分で商品をスキャンするセルフレジにも種類があり、一般的に「キャッシュレスレジ」では、現金以外の支払い方法のみ可能です。たとえばクレジットカードや交通系ICカード、バーコード決済(QRコード決済)などで支払うことができます。

有人レジは従来通り店員さんがスキャンしてくれますが、実は、同じように現金決済ができるレジとキャッシュレス決済のみ対応のレジがあります。今回は、有人レジで現金決済をしてもらうよう誘導していたのですね。

慣れない事態で戸惑ったのかもしれませんが、親切に説明して案内してくれた店員さんにまで怒りをぶつけないでほしいものです。



提供:会社員/40代女性

※この記事では媒体で募集した体験談を掲載しています