1. トップ
  2. 結婚式で...友人「3人で45,000円にしたよ」私「え?!」→「だって…」続く【ありえない一言】に絶句

結婚式で...友人「3人で45,000円にしたよ」私「え?!」→「だって…」続く【ありえない一言】に絶句

  • 2024.6.7
  • 64809 views
undefined
出典元:photoAC(※画像はイメージです)

一般的には3万円が相場だと言われている結婚式のご祝儀。お祝いの気持ちで渡すものではありますが、ご祝儀の中には食事代や引き出物代も含まれている場合がほとんどです。

本記事では、「友人の結婚式で起きたご祝儀絡みのトラブル」についてご紹介します。

既婚者3人組のご祝儀が…

こちらのエピソードは、専業主婦の40代女性が教えてくれました。

 

5年前くらいに、私は友人Aの結婚式に参列しました。私の円卓には、すごく仲が良い訳ではないけれど、連絡先は知っているくらいの知人3人。

式はとても素敵で、友人Aの幸せそうな姿を近くで見ることができてとても幸せな気分で家に帰りました。

すると結婚式が終わった後、円卓が一緒だった知人の1人から「ご祝儀はいくら包んだ?」とメールが来たのです。どうしてそのようなことを聞くのだろう…と不思議に思い、「どうしてそんなこと聞くの?」と理由を尋ねました。

そのメールの返信で、知人から衝撃の言葉が…。

円卓にいた3人は、1人15,000円、3人で45,000円をご祝儀として包んだというのです。「え?!そんなことする人たちいるんだ」と驚きつつも、なぜそんなことをしたのか尋ねると、既婚者である3人は、

だって、私たちはもう結婚式を挙げることもないから

と言うのです。もう友人Aからご祝儀をもらうことはないから、安めにしたと…。それだけでも驚きだったのですが、知人が私にメールしてきたのには、別の理由がありました。

その額について、友人Aから直々に「非常識だ!」「家族からも『どういうお友達なんだ!』と責められた!」と連絡がきたそうで…私に連絡をしてきた知人は「そんなことを言ってくるなんて頭にくる!」と私に愚痴が言いたくて、メールを送ってきたのです。

私はあきれかえってしまい、「何か別のお品でお渡ししたら?」と提案するしかできませんでした。

「大の大人がまとめてご祝儀袋に入れるのはどうなの…?しかも1人15,000円なんて…」と知人たちの常識を疑いましたし、ただ友人Aにも「いくら常識外とはいえ、ご祝儀の内容でいちいち連絡をするものなのか?」と若干引いてしまいました。

トラブルを防ぐためにも、それなりのしきたりや常識は知っておかなければならないな、と感じた出来事です。

登場人物全員がなかなかにすごい…

数百万円のお金が動くことも珍しくない結婚式。確かに、ご祝儀の相場と言われる3万円は決して安い金額ではありませんが、3人まとめて45,000円というのは少々非常識に感じますね。

さらに「非常識だ!」と本人たちに直接連絡してくる友人もなかなか強烈ですし、「そんなこと言ってくるなんて!」と逆ギレしている既婚者3人組もすごい…。みんなが幸せな気持ちになるはずの結婚式なのに、ご祝儀のせいでモヤモヤが残ってしまったのですね。

いらぬトラブルやすれ違いを防ぐためにも、大人としての常識を身に着けておくのは大切なのかもしれません。



提供:専業主婦/40代女性

※この記事では媒体で募集した体験談を掲載しています