1. トップ
  2. 「なんて読む?」 5万人が納得した創作漢字に「天才おる…」「ぴったり」

「なんて読む?」 5万人が納得した創作漢字に「天才おる…」「ぴったり」

  • 2024.6.14
  • 30756 views

普段使っているもののなかで、漢字で表せたらいいのにと思うものはありませんか?漢字はさまざまなものがありますが、身の回りには漢字で表せないものもたくさんありますよね。

筒井.xls(@Tsutsui0524)さんが考えた創作漢字をX(旧Twitter)に投稿すると、5.5万いいねが集まり(2024/6/12時点)、「良い漢字」「上手い」「日本独自っぽくていい」と話題になっています。

多くの人が納得した創作漢字はどのようなものだったのでしょうか。

話題の創作漢字がこちら!

まさにキーボードの「エンターキー」の形そのもの!

凹凸という漢字のように、実際にあっても違和感なさそう!?「えんたー」とパソコンで変換したら出てきそうな漢字です。

漢字はそのものの形からつくられる象形文字もあるので、実際にあってもおかしくなさそう…?とはいえ、どの場面で使うかは迷ってしまいそうですね。

多くの人が大注目の創作漢字

こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。

実用性も含めて良い漢字
天才おる…
これぞ象形文字
ついつい押したくなるし、使い道に心当たりがない
気持ち良いくらいピッタリ
日本独自っぽくていいな

読み方は…

読み方についてもさまざまな声が寄せられていました。

音読み: ッターン
改行
エンター
読み方色々出来そうなw
(訓)Enter
(音)カタカタカタカタカタ ターンッ
古文ではReturnと読むんですね

以前はエンターキーが「リターンキー」と呼ばれていたことから、リターンと読めるという人も。

1つの文字からさまざまな読み方やその背景が考えられて、面白い創作漢字ですね!身の回りのものの創作漢字を考えてみたくなる投稿でした。



取材協力:筒井.xls(@Tsutsui0524)さん