1. トップ
  2. 「実はそれ、運気下げています!」占い師が教える、悪運を招きやすい食器の選び方

「実はそれ、運気下げています!」占い師が教える、悪運を招きやすい食器の選び方

  • 2024.6.20
  • 6903 views
undefined
出典:PIXTA

食事はいい気を体に取り込むための、とても大事な行為。そのため運気アップを目指している人は、食事に使う食器にも気を使ったほうがいいですよ。食器の選び方を間違えると運気が下がってしまいますから、ここでお知らせすることを参考にしてみてください。

悪運を招く食器選び

安さにこだわる

高ければいいというものでもないのですが、安さにこだわりすぎるのはいけません。値段ばかり気にして選んだ食器は「お気に入り」になりにくいですし、運気を下げる要因にもなってしまいます。心から大切にできないため、いい気を蓄えられないのですね。セール品の食器や100円ショップで買ったものなどは、運気アップの面から考えると一時的な使い方にとどめたほうがいいでしょう。

シンプルさを大事にしすぎる

日常的に使う食器は、「遊び心」も重要です。シンプルな食器は使いやすいですが、いつもそればかりだと日常が単調なものになってしまいます。料理に合わせて、変わった形やおもしろい模様の食器を取り入れていくよう心がけてみてください。それだけでも、運気にいい影響を与えられますよ。

undefined
出典:PIXTA

大きな食器を嫌がる

食器は、料理に対して大きいくらいのものがふさわしいです。盛り付けた料理がはみ出してしまうような小さな食器は、不便なだけではなく運気を逃してしまいます。普段から小さな食器ばかりを使っているなら、食器選びを見直したほうがいいですよ。取り皿や醤油皿なども、ある程度は大きなものにしたほうがいいと覚えておきましょう。

プラスチック製の食器を多用する

プラスチック製の食器は安価で壊れにくく、軽さなども魅力ですね。ただしプラスチックは「火」の気を持っていて、いい気を燃やしてしまうと考えられています。運気を蓄えておけない食器ですから、多用はしないほうがいいでしょう。レトルト食品や既製のお総菜などを、皿に移さずそのまま食卓に出すのも避けたほうがいいですよ。

四角い食器を選ぶ

四角い食器は「角が立つ」といって、人との縁を遠ざけてしまうものだと占いの世界ではされています。食器の角がいい気の流れを断ち切ってしまいますから、食器は丸みの強いもののほうがいいと覚えておきましょう。四角くても、角がしっかりと丸くなっていれば大丈夫。その点に注目して、今、家にある食器をチェックしてみてくださいね。

 

※記事内の画像はイメージです
※記事内の情報は記事執筆時点の情報です



監修・著者:恋愛占い師 レイナInstagram
「もっと輝ける毎日へ」をモットーに、恋愛占い師として活動。
西洋占星術・タロットカード・オラクルカードを用いた占いで女性を中心に支持を集め、フォロワー数は2.8万人、鑑定数は5000を超える。